今年のスーパーバイク世界選手権は面白い。
2021年8月24日 スポーツ 強い横綱が飛びぬけた実力を有していて、横綱相撲をするという世界の
面白さもわかるのですが、群雄割拠で誰が勝つかわからなかったり、
ウィナーがばらけるというのも面白い。今年のスーパーバイク世界選手権は
後者の面白さがあります。
ここ数年はカワサキのジョナサン・レアが強さと速さを持っていましたが、
そこにヤマハのトプラック・ラツガトリィオグルが急成長を見せて、
今のところランキングトップ。そして、少し影の薄かったドゥカティの
スコット・レディングがスペインのナヴァッララウンドで鮮やかな勝利。
タイトル争いはこの三つの異なるメーカーを走らせるライダーでの
争いになっていて、実にエキサイティングですね。
インドネシアとアルゼンチンが開催されるのか、されないのか。
そして、もし開催されないとすると違うサーキットでの開催があるのか
ないのか。
コロナの影響をまともに受けて、混迷のシーズンですが、今年のシーズンは
実に面白いと思っています。
テニス好きの私は錦織圭の衝撃の快進撃以降、日本においてテレビ放送の
増加であったり、スポンサーの登場など一人のスターの世界レベルでの登場が
色々なものを変化させることを知っています。
トルコ人ライダーの大躍進がスーパーバイク世界選手権のトルコラウンド
開催やスポンサーの増加、後進ライダーの進出などといった地殻変動を
起こすのだろうと思っています。
近未来に何かが起きるのではないかという予想もしながら、ポイント
ランクトップに立ったトルコ人ライダーがこのまま好調を維持するのか、
あるいは勝ち方を知り尽くしているディフェンディングチャンピオンが
勝てる時にしっかり勝ち、優勝が難しい時は出来うる限りの最大限の
ポイントを稼いでシリーズを有利に運ぶのか、あるいはドゥカティスタが
ここから大攻勢で初めての王座を奪うのか実に楽しみです。
面白さもわかるのですが、群雄割拠で誰が勝つかわからなかったり、
ウィナーがばらけるというのも面白い。今年のスーパーバイク世界選手権は
後者の面白さがあります。
ここ数年はカワサキのジョナサン・レアが強さと速さを持っていましたが、
そこにヤマハのトプラック・ラツガトリィオグルが急成長を見せて、
今のところランキングトップ。そして、少し影の薄かったドゥカティの
スコット・レディングがスペインのナヴァッララウンドで鮮やかな勝利。
タイトル争いはこの三つの異なるメーカーを走らせるライダーでの
争いになっていて、実にエキサイティングですね。
インドネシアとアルゼンチンが開催されるのか、されないのか。
そして、もし開催されないとすると違うサーキットでの開催があるのか
ないのか。
コロナの影響をまともに受けて、混迷のシーズンですが、今年のシーズンは
実に面白いと思っています。
テニス好きの私は錦織圭の衝撃の快進撃以降、日本においてテレビ放送の
増加であったり、スポンサーの登場など一人のスターの世界レベルでの登場が
色々なものを変化させることを知っています。
トルコ人ライダーの大躍進がスーパーバイク世界選手権のトルコラウンド
開催やスポンサーの増加、後進ライダーの進出などといった地殻変動を
起こすのだろうと思っています。
近未来に何かが起きるのではないかという予想もしながら、ポイント
ランクトップに立ったトルコ人ライダーがこのまま好調を維持するのか、
あるいは勝ち方を知り尽くしているディフェンディングチャンピオンが
勝てる時にしっかり勝ち、優勝が難しい時は出来うる限りの最大限の
ポイントを稼いでシリーズを有利に運ぶのか、あるいはドゥカティスタが
ここから大攻勢で初めての王座を奪うのか実に楽しみです。
芸人にとって常設会場があるということ。
2021年8月22日 日常 よしもとや松竹などは芸能事務所であるのと同時に劇場を抱えていて
興業会社の一面があります。常設の劇場があるというのは所属芸人にとって
芸を磨いたり、客前でネタを披露するという機会があり、それがレベルアップ
に繋がります。
上記の事務所以外にもお笑い芸人というのはいるわけですが、彼らは
どうしているかというとお笑いライブの主催者が劇場を抑えて、出演者を
募っているという情報をゲットして、交渉して出演したり、出演者自身が
公共の施設や私営の会場を予約して会場費を払い、自らライブを主催したり、
共催しています。
お笑いライブを見に行き始めて芸人が日によって出演する場所がずいぶん
異なるのを知ったのですが、理由は前述のとおりで、以前、カンニング竹山
がTBSラジオの「Dig」のレギュラーパーソナリティで「我々のような
芸能事務所の所属タレントの立場からするとよしもとさんのように常設の
劇場を持っているというのはすごくうらやましい。」と話していたのですが
確かにそれは私のような見る立場で芸人さんと仲良くなると感じますね。
土曜日や日曜日は都内では色々なライブが開かれるのですが、新宿の
お笑いライブファンに親しまれている場所が会場の水漏れというトラブルで
ライブが中止になってしまいました。
https://twitter.com/UandC_Enta/status/1428974638122500100
この会場はかなり古い建物ですし、きちんと改修できるのか、できないのか
わからない。改修できるとしてどれぐらい時間がかかるのか今のところは
不明です。
見る側からしても楽しみにしていたライブがなくなるというのは残念ですし、
演者側としても無念だろうなと思いますね。
今回のこの会場の不具合での中止という時に真っ先に思ったのは、
よしもとはたくさん劇場があるから、一か所で何かあっても違う場所が
首都圏にある。そして、割に建築されてから年月の浅い新しい劇場が多い。
芸人が常設会場がある。それも数多くある事務所に魅力を感じるのは
当然なのかなとも思います。
同時に思うのは日本の政府の税金の使い方に満足しない人は好きな分野に
寄付した方がいいやと思う人は一定数いるわけで、小島よしおさんが
若手芸人の修行のために劇場を作ろうと思って1000万円使って
ラスタ原宿(元・ラスタ池袋)の設立に協力したのは本当に尊いことだなと
思っています。
興業会社の一面があります。常設の劇場があるというのは所属芸人にとって
芸を磨いたり、客前でネタを披露するという機会があり、それがレベルアップ
に繋がります。
上記の事務所以外にもお笑い芸人というのはいるわけですが、彼らは
どうしているかというとお笑いライブの主催者が劇場を抑えて、出演者を
募っているという情報をゲットして、交渉して出演したり、出演者自身が
公共の施設や私営の会場を予約して会場費を払い、自らライブを主催したり、
共催しています。
お笑いライブを見に行き始めて芸人が日によって出演する場所がずいぶん
異なるのを知ったのですが、理由は前述のとおりで、以前、カンニング竹山
がTBSラジオの「Dig」のレギュラーパーソナリティで「我々のような
芸能事務所の所属タレントの立場からするとよしもとさんのように常設の
劇場を持っているというのはすごくうらやましい。」と話していたのですが
確かにそれは私のような見る立場で芸人さんと仲良くなると感じますね。
土曜日や日曜日は都内では色々なライブが開かれるのですが、新宿の
お笑いライブファンに親しまれている場所が会場の水漏れというトラブルで
ライブが中止になってしまいました。
https://twitter.com/UandC_Enta/status/1428974638122500100
この会場はかなり古い建物ですし、きちんと改修できるのか、できないのか
わからない。改修できるとしてどれぐらい時間がかかるのか今のところは
不明です。
見る側からしても楽しみにしていたライブがなくなるというのは残念ですし、
演者側としても無念だろうなと思いますね。
今回のこの会場の不具合での中止という時に真っ先に思ったのは、
よしもとはたくさん劇場があるから、一か所で何かあっても違う場所が
首都圏にある。そして、割に建築されてから年月の浅い新しい劇場が多い。
芸人が常設会場がある。それも数多くある事務所に魅力を感じるのは
当然なのかなとも思います。
同時に思うのは日本の政府の税金の使い方に満足しない人は好きな分野に
寄付した方がいいやと思う人は一定数いるわけで、小島よしおさんが
若手芸人の修行のために劇場を作ろうと思って1000万円使って
ラスタ原宿(元・ラスタ池袋)の設立に協力したのは本当に尊いことだなと
思っています。
中田翔ジャイアンツに移籍。
2021年8月21日 スポーツ ファイターズからジャイアンツへの移籍というのは最初に文字で読んだ
時には信じられない衝撃的なニュースでした。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/08/20/kiji/20210820s00001173463000c.html
私から見るとジャイアンツは戦力が揃っていて、中田翔を獲得する必要性が
ないと思っていました。ただ、世間がどう思っていてもこうして貴重な枠を
一つつぶしてまでも獲得するというのは思惑や狙いがあってのことでしょう。
ふと思ったのは2007年に中日ドラゴンズが落合監督時代に中村紀洋を
育成という形でありながら契約した時のことでした。
当時サードというポジションには立浪和義と森野将彦という二人の候補者
がいた。しかしながら、そこで中村紀洋を獲得して戦力を分厚くして
立浪和義は代打の切り札ということで勝ち星に結び付けたということが
ありました。
その時の成功例というのは原監督は肌身に染みているわけで彼が使える
であろう一軍の戦力は条件が整えば欲しいということなのかなと思いますね。
まぁ、今年の中田翔のシーズン成績から不良債権となっても構わない。
今の一塁手の刺激になったり、活躍したら望外の喜びだと考えているの
かなと想像しています。
時には信じられない衝撃的なニュースでした。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/08/20/kiji/20210820s00001173463000c.html
私から見るとジャイアンツは戦力が揃っていて、中田翔を獲得する必要性が
ないと思っていました。ただ、世間がどう思っていてもこうして貴重な枠を
一つつぶしてまでも獲得するというのは思惑や狙いがあってのことでしょう。
ふと思ったのは2007年に中日ドラゴンズが落合監督時代に中村紀洋を
育成という形でありながら契約した時のことでした。
当時サードというポジションには立浪和義と森野将彦という二人の候補者
がいた。しかしながら、そこで中村紀洋を獲得して戦力を分厚くして
立浪和義は代打の切り札ということで勝ち星に結び付けたということが
ありました。
その時の成功例というのは原監督は肌身に染みているわけで彼が使える
であろう一軍の戦力は条件が整えば欲しいということなのかなと思いますね。
まぁ、今年の中田翔のシーズン成績から不良債権となっても構わない。
今の一塁手の刺激になったり、活躍したら望外の喜びだと考えているの
かなと想像しています。
お笑い芸人がやりたいことをやること。
2021年8月21日 日常 ファンが求めていることをやることや慣れていて馴染みのあることを
することも大事ですが表現に関わる人というのは何かしら実験とか違った
ことをやることもあると思いますね。
久しぶりにラムズの風間春菜が出演した短歌に関するライブに行って
きました。
彼女は短歌が好きで俵万智さんの書籍を読み込んでいるのですが、そのこと
からインスパイアされたことであったり、創作したことを小さな貸会議室
で発表していました。
ラムズというと動きのあるコントで舞台いっぱい使って客にわかりやすい
ネタをやるということがお笑いファンに共通認識があると思います。
そこでやりなれていることや体に馴染んでいることをやったり、今までの
ネタの延長線上でやることも芸人としてあるのでしょうが、今回は
ホワイトボード前で作った短歌や今までの読書経験で感銘を受けた作品を
紹介していました。
これはミュージシャンが使っていない技法を使って演奏したり、
シングルヒットした曲とは違う曲調やカラーの作品をアルバムの中に
収録することに似ていますね。
Mr.childrenの大ヒット曲はたくさんある。そして、それを求める人も
多くいる。ファンの多くは「innocent world」「tomorrow never knows」
とか「sign」といった曲が好きでカラオケで歌うことも多いことでしょう。
それはそれで彼らのファンで曲が好きということでの行動なんでしょうが
表現者としては大ヒットした曲の演奏や歌唱がすべてではない。
そこで大ヒットした曲とは明らかに曲調が違ったり、異なる技法を
試したりすることがあり、それをアルバムの中に収録している。
これはバンドのカラーとは違うようなことをやってみたいことや
使っていない技術を試してみたいというようなことだと思うのですが、
シングルヒットの曲が好きな人にとってはこれはタイプではないと
いうことになる。
大ヒット曲以外でも色々な形やカラーの作品をやりたいという
アーティスト側の思いを理解して、こんな曲も彼らの才能の発露で面白い
実験だと思って、その曲を愛聴するファンもいる。
私は得意な型や色合いというものがあるなかで何かしら実験とか
トライをしてみたり、やりたいことをやるということは支持しますね。
芸人やアーティストも大人になって色々な縛りであったり、契約が
あるなかで何かに捕らわれたり、時間に追われているなかで心の感度を
磨いて、やりたいことをやるというのは大事だと思っています。それを
ライブでやるということで生の反応の感じられるわけで、それは重要だと
理解しています。
昨年のM1グランプリ以前に錦鯉が千川びーちぶで毎月五本ほど新作ネタ
をやるライブでそれまでのネタの延長線上やキャラに合ったネタと受ける
かどうかわからないがやってみたいネタをやって技術を磨いていた姿を
東京圏在住の地下ライブ、インディーズライブ好きのお笑いマニアは
知っています。
することも大事ですが表現に関わる人というのは何かしら実験とか違った
ことをやることもあると思いますね。
久しぶりにラムズの風間春菜が出演した短歌に関するライブに行って
きました。
彼女は短歌が好きで俵万智さんの書籍を読み込んでいるのですが、そのこと
からインスパイアされたことであったり、創作したことを小さな貸会議室
で発表していました。
ラムズというと動きのあるコントで舞台いっぱい使って客にわかりやすい
ネタをやるということがお笑いファンに共通認識があると思います。
そこでやりなれていることや体に馴染んでいることをやったり、今までの
ネタの延長線上でやることも芸人としてあるのでしょうが、今回は
ホワイトボード前で作った短歌や今までの読書経験で感銘を受けた作品を
紹介していました。
これはミュージシャンが使っていない技法を使って演奏したり、
シングルヒットした曲とは違う曲調やカラーの作品をアルバムの中に
収録することに似ていますね。
Mr.childrenの大ヒット曲はたくさんある。そして、それを求める人も
多くいる。ファンの多くは「innocent world」「tomorrow never knows」
とか「sign」といった曲が好きでカラオケで歌うことも多いことでしょう。
それはそれで彼らのファンで曲が好きということでの行動なんでしょうが
表現者としては大ヒットした曲の演奏や歌唱がすべてではない。
そこで大ヒットした曲とは明らかに曲調が違ったり、異なる技法を
試したりすることがあり、それをアルバムの中に収録している。
これはバンドのカラーとは違うようなことをやってみたいことや
使っていない技術を試してみたいというようなことだと思うのですが、
シングルヒットの曲が好きな人にとってはこれはタイプではないと
いうことになる。
大ヒット曲以外でも色々な形やカラーの作品をやりたいという
アーティスト側の思いを理解して、こんな曲も彼らの才能の発露で面白い
実験だと思って、その曲を愛聴するファンもいる。
私は得意な型や色合いというものがあるなかで何かしら実験とか
トライをしてみたり、やりたいことをやるということは支持しますね。
芸人やアーティストも大人になって色々な縛りであったり、契約が
あるなかで何かに捕らわれたり、時間に追われているなかで心の感度を
磨いて、やりたいことをやるというのは大事だと思っています。それを
ライブでやるということで生の反応の感じられるわけで、それは重要だと
理解しています。
昨年のM1グランプリ以前に錦鯉が千川びーちぶで毎月五本ほど新作ネタ
をやるライブでそれまでのネタの延長線上やキャラに合ったネタと受ける
かどうかわからないがやってみたいネタをやって技術を磨いていた姿を
東京圏在住の地下ライブ、インディーズライブ好きのお笑いマニアは
知っています。
se mancasse la gara di formula1 a suzuka non posso credere che ci sara’
8ore di suzuka al prossimo novembre e come io ho immaginato
non c’e’ la gara di 8 ore
https://www.corsedimoto.com/endurance/8-ore-di-suzuka-2021-cancellata/
io ho capito che non ci sara’ otto ore di suzuka e penso che esisti il
debito motivo cioe’ il nostro governo che non prepara il visto per
i piloti ingernieri team staff dall’estero arrivare in giappone
ogni anni a domenica pomeriggio di 8ore ci sono ben 60 equippe sulla
griglia e 40-50% di quelli ci sono team dall’estero e poi qualche
"dream team"come la kawasaki (rea e i piloti fortissimi al campionato
mondiale disuperbike) e team ufficiali ci saranno quindi io sento tante
lingue alla finesettimana di suzuka
allora dipende la decisione del governo non ci sara’ otto ore di suzuka
neanche il questo anno
la mancanza di suzuka posso capire facilmente invece non potevo
immaginare la gara di 8ore a most nella repubblica ceca!
gli appasionati del questo blog avete capito il rapport durato con
intermoto team che si trova nella repubblica ceca e sto al box della
questa squadra
repubblica ceca si trova al centro in europa cosi quando dovevo
arrivare alle piste in europa e’ piu’ facile arrivarci e anche
la gara della repubbilca ceca dai tanti posti in europa non e’ difficile
arrivare
e poi la questa stagione agonistica non c’e’ la gara di superbike
mondiale in germania e peggio ancora la gara di endurance
ad oschersleben fu cancellato
gli appasionati di motociclismo in germania dove vanno?
qualcuno e’ andato ad assen in paesi bassi pero’ se ci sara’ la gara
nella repubblica ceca loro credono di andarci ancora i prezzi pubblici
nella repubblica ceca costano meno e poi tanti cechi parlano tedesco
ecco se mancasse la suzuka prima di leggere la cronaca
credevo che ci sara’ la gara in spagna o portogallo pero’ non c’e’
la gara in quella zona la gara di most sara’ ottima idea per i piloti
ingernieri staff ed appasionati in europa
e poi gli ultimi anni i manager e gli staff al motociclismo pensano di
gara alla categoria mondiale infatti dopo aver perso la gara di brno
di MotoGP hanno creduto di tenere la gara al campione del mondo
e dalla questa stagione c’e’ la gara di superbike mondiale a most
e poi loro credono di altre gara al posto di suzuka o oschersleben
e poteva tenere la gara di mondiale enduro nel 2021
ci sono la situazione e qualche potere del politico al mondo del
motociclismo la firma ha fatta
comunque ottobre vediamo la gara di most della repubblica ceca
dov’e’ famosissimo per gli hockey su ghiaccio
8ore di suzuka al prossimo novembre e come io ho immaginato
non c’e’ la gara di 8 ore
https://www.corsedimoto.com/endurance/8-ore-di-suzuka-2021-cancellata/
io ho capito che non ci sara’ otto ore di suzuka e penso che esisti il
debito motivo cioe’ il nostro governo che non prepara il visto per
i piloti ingernieri team staff dall’estero arrivare in giappone
ogni anni a domenica pomeriggio di 8ore ci sono ben 60 equippe sulla
griglia e 40-50% di quelli ci sono team dall’estero e poi qualche
"dream team"come la kawasaki (rea e i piloti fortissimi al campionato
mondiale disuperbike) e team ufficiali ci saranno quindi io sento tante
lingue alla finesettimana di suzuka
allora dipende la decisione del governo non ci sara’ otto ore di suzuka
neanche il questo anno
la mancanza di suzuka posso capire facilmente invece non potevo
immaginare la gara di 8ore a most nella repubblica ceca!
gli appasionati del questo blog avete capito il rapport durato con
intermoto team che si trova nella repubblica ceca e sto al box della
questa squadra
repubblica ceca si trova al centro in europa cosi quando dovevo
arrivare alle piste in europa e’ piu’ facile arrivarci e anche
la gara della repubbilca ceca dai tanti posti in europa non e’ difficile
arrivare
e poi la questa stagione agonistica non c’e’ la gara di superbike
mondiale in germania e peggio ancora la gara di endurance
ad oschersleben fu cancellato
gli appasionati di motociclismo in germania dove vanno?
qualcuno e’ andato ad assen in paesi bassi pero’ se ci sara’ la gara
nella repubblica ceca loro credono di andarci ancora i prezzi pubblici
nella repubblica ceca costano meno e poi tanti cechi parlano tedesco
ecco se mancasse la suzuka prima di leggere la cronaca
credevo che ci sara’ la gara in spagna o portogallo pero’ non c’e’
la gara in quella zona la gara di most sara’ ottima idea per i piloti
ingernieri staff ed appasionati in europa
e poi gli ultimi anni i manager e gli staff al motociclismo pensano di
gara alla categoria mondiale infatti dopo aver perso la gara di brno
di MotoGP hanno creduto di tenere la gara al campione del mondo
e dalla questa stagione c’e’ la gara di superbike mondiale a most
e poi loro credono di altre gara al posto di suzuka o oschersleben
e poteva tenere la gara di mondiale enduro nel 2021
ci sono la situazione e qualche potere del politico al mondo del
motociclismo la firma ha fatta
comunque ottobre vediamo la gara di most della repubblica ceca
dov’e’ famosissimo per gli hockey su ghiaccio
鈴鹿八耐は開催中止。代替レースはチェコのモスト。
2021年8月19日 スポーツ F1ができなければ、八耐も同じような理由で出来ないだろうなと思って
いましたが、想像どおりでした。
https://www.corsedimoto.com/endurance/8-ore-di-suzuka-2021-cancellata/
この五年ほどeurosport eventの強力なバックアップやメーカーの本気度
などで再び鈴鹿八耐の価値が高まってきたなかで二年連続の中止というのは
とても残念ですが、ほぼ予想できたことではありました。
鈴鹿がなくなって、今年はこれでおしまいなのかなと思っていたところ
代替レースとしてチェコのモストが開催するということは想定外でしたね。
ただ、このブログの昔からの読者の方は私とKL intermoto→step racing
team→intermoto kawasakiとの深い関係性をご存じだったり、チェコから
色々なサーキットに出かけていることを理解していると思いますが、
ヨーロッパの真ん中のチェコというところはどこに出かけるにも利便性が
高くて、ヨーロッパのどこからでも集まりやすいのは確か。そして、ドイツ
にはいくつかサーキットがありますが、スーパーバイク世界選手権の開催が
なく、世界耐久のオッシャースレーベンがキャンセルになった。
私がチェコに最初に行った時にドイツ語の通用度の高さに驚いたのですが、
そのドイツ人のレースファンが有観客開催となったら行きやすいのは間違いない。一定以上の観客動員が見込めて、レース業界人も行きやすい。
チェコのモストでの開催というのはある種ロジカルな判断だったと思います。
チェコ人ライダーが有力チームで走り彼を目当てに来場する人も
いるでしょうし、ドイツからも行きやすい。あるいは隣国のオーストリア
からの観客も見込めることができる。アイスホッケーが国技の国で
10月に8時間耐久をするというのは少々の不安もありますが、立地
条件の良さとそれに根差した地元チェコのレース関係者の誘致活動が
実り、今シーズンの最終戦の開催はチェコのモストサーキットということ
になりました。
ヨーロッパの真ん中という意味ではスロバキアリンクということも開催実績
もあり考えられるでしょうし、天気や路面温度などを考えればイベリア
半島のサーキットも候補になるのでしょうが、モストが選ばれたという
ところにここのところのチェコのレース業界関係者の政治力の高さで
あったり、高い情熱を感じますね。
2019年の鈴鹿八耐の時は私が現地からプラハのユーロスポートチェコの
コメンタリーブースに情報発信をしていたのですが、今年は逆にチェコ人
の業界関係者からライブ感あふれるネタを発信してもらえそうです。
いましたが、想像どおりでした。
https://www.corsedimoto.com/endurance/8-ore-di-suzuka-2021-cancellata/
この五年ほどeurosport eventの強力なバックアップやメーカーの本気度
などで再び鈴鹿八耐の価値が高まってきたなかで二年連続の中止というのは
とても残念ですが、ほぼ予想できたことではありました。
鈴鹿がなくなって、今年はこれでおしまいなのかなと思っていたところ
代替レースとしてチェコのモストが開催するということは想定外でしたね。
ただ、このブログの昔からの読者の方は私とKL intermoto→step racing
team→intermoto kawasakiとの深い関係性をご存じだったり、チェコから
色々なサーキットに出かけていることを理解していると思いますが、
ヨーロッパの真ん中のチェコというところはどこに出かけるにも利便性が
高くて、ヨーロッパのどこからでも集まりやすいのは確か。そして、ドイツ
にはいくつかサーキットがありますが、スーパーバイク世界選手権の開催が
なく、世界耐久のオッシャースレーベンがキャンセルになった。
私がチェコに最初に行った時にドイツ語の通用度の高さに驚いたのですが、
そのドイツ人のレースファンが有観客開催となったら行きやすいのは間違いない。一定以上の観客動員が見込めて、レース業界人も行きやすい。
チェコのモストでの開催というのはある種ロジカルな判断だったと思います。
チェコ人ライダーが有力チームで走り彼を目当てに来場する人も
いるでしょうし、ドイツからも行きやすい。あるいは隣国のオーストリア
からの観客も見込めることができる。アイスホッケーが国技の国で
10月に8時間耐久をするというのは少々の不安もありますが、立地
条件の良さとそれに根差した地元チェコのレース関係者の誘致活動が
実り、今シーズンの最終戦の開催はチェコのモストサーキットということ
になりました。
ヨーロッパの真ん中という意味ではスロバキアリンクということも開催実績
もあり考えられるでしょうし、天気や路面温度などを考えればイベリア
半島のサーキットも候補になるのでしょうが、モストが選ばれたという
ところにここのところのチェコのレース業界関係者の政治力の高さで
あったり、高い情熱を感じますね。
2019年の鈴鹿八耐の時は私が現地からプラハのユーロスポートチェコの
コメンタリーブースに情報発信をしていたのですが、今年は逆にチェコ人
の業界関係者からライブ感あふれるネタを発信してもらえそうです。
鈴鹿でのF1日本グランプリは中止。
2021年8月18日 スポーツ とても残念なニュースが入ってきました。開催か中止か。開催したとしたら
有観客なのか無観客なのか日本のレースファンが想像を膨らましながら注視
していた今年のF1の日本グランプリですが残念ながら中止という発表が
されました。
https://www.as-web.jp/f1/729113?all
鈴鹿サーキット側も開催に向けて当然のことながら動いており、コロナ
対策に関して、関係各所と作業を進めていましたが、昨今のコロナの感染
拡大と政府や地方政府との話し合いのなかでこういう決断をするのは
無念だったと思います。その一方で国や地方自治体の支持や判断とは
反対の方向での物事の進行もできない。ぎりぎりまで開催の可能性を
探りながら様々な折衝をしているなかで感染が拡大していて、中止という
決断と発表のデッドラインは今週か来週ぐらいだったのかなと思いますね。
MotoGPもF1もない今年の日本のレースカレンダーですが、世界選手権格式
のレースを開催するということは国内選手権とは大きく異なるのだと
実感しています。
有観客なのか無観客なのか日本のレースファンが想像を膨らましながら注視
していた今年のF1の日本グランプリですが残念ながら中止という発表が
されました。
https://www.as-web.jp/f1/729113?all
鈴鹿サーキット側も開催に向けて当然のことながら動いており、コロナ
対策に関して、関係各所と作業を進めていましたが、昨今のコロナの感染
拡大と政府や地方政府との話し合いのなかでこういう決断をするのは
無念だったと思います。その一方で国や地方自治体の支持や判断とは
反対の方向での物事の進行もできない。ぎりぎりまで開催の可能性を
探りながら様々な折衝をしているなかで感染が拡大していて、中止という
決断と発表のデッドラインは今週か来週ぐらいだったのかなと思いますね。
MotoGPもF1もない今年の日本のレースカレンダーですが、世界選手権格式
のレースを開催するということは国内選手権とは大きく異なるのだと
実感しています。
甲子園球場はリアルボールパーク。
2021年8月16日 スポーツ 初めて甲子園球場に入場した時のことを昨日のことのように覚えています。
これがリアルボールパークであり、ドーム球場は多目的ホールなんだなと
思いました。
その甲子園球場で夏の高校野球が開催されていますが、昨日(15日)の
阪神園芸さんのグラウンド整備がメディアで話題になっていますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/80ca47e4b16eeb0475e07f545e17a6d998046ecb
素晴らしい能力で雨の後に整備を進めて試合ができるコンディションにして
しまった。本当にすごいことだと思いますし、野球人があこがれる場所なんだ
と実感します。
そこで思うのは阪神タイガースのファンのこととメディアの表現。
高校野球では見ないのですが、一方的な展開になり、ひいきのチームが
敗色濃厚になった時に声援を送るのが「熱狂的な阪神ファン」
罵声を浴びせて、あの素晴らしいグラウンドにモノを投げるのは「フーリガン」
だと私の中で区分けをしているのですが、この二つの区分を設けずに
一つの区分で「熱狂的な阪神ファン」と呼んでいるような気がします。
美しいグラウンドとそれを作り出す神業を有した職人さんを愚弄するような
行為はおかしいと思います。それは愚行だと思いますし、それをするような
人はフーリガンだと思います。
これがリアルボールパークであり、ドーム球場は多目的ホールなんだなと
思いました。
その甲子園球場で夏の高校野球が開催されていますが、昨日(15日)の
阪神園芸さんのグラウンド整備がメディアで話題になっていますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/80ca47e4b16eeb0475e07f545e17a6d998046ecb
素晴らしい能力で雨の後に整備を進めて試合ができるコンディションにして
しまった。本当にすごいことだと思いますし、野球人があこがれる場所なんだ
と実感します。
そこで思うのは阪神タイガースのファンのこととメディアの表現。
高校野球では見ないのですが、一方的な展開になり、ひいきのチームが
敗色濃厚になった時に声援を送るのが「熱狂的な阪神ファン」
罵声を浴びせて、あの素晴らしいグラウンドにモノを投げるのは「フーリガン」
だと私の中で区分けをしているのですが、この二つの区分を設けずに
一つの区分で「熱狂的な阪神ファン」と呼んでいるような気がします。
美しいグラウンドとそれを作り出す神業を有した職人さんを愚弄するような
行為はおかしいと思います。それは愚行だと思いますし、それをするような
人はフーリガンだと思います。
名選手のそばに素晴らしい指導者あり。世界王者の隣に世界王者あり。
2021年8月15日 スポーツ コメント (2) ここ数年のことですが、ライダーがコーチやアドバイザーをそばにおいて
意見や感想を聞いて、それを走りに役立てています。高いレベルでの走行での
インプレッションを言語化する時や何らかの気づきを能力が高くて、同じレベル
で理解してくれる人がそばにいることで走りの良しあしであったり、
セットアップの方向性を見出してより速く走りたいという考えがあります。
ここ数年のスーパーバイク世界選手権の王者のジョナサン・レアのそばには
2002年のスーパースポート世界チャンピオンのファビアン・フォレがいます。
このブログの昔からのファンの方々は私とファビアン・フォレとの関係を
ご存知かと思いますが、このフランス人のマシンに対する解析能力が高く、
さらに国語力も高い。母国語のフランス語だけでなくて、英語もイタリア語も
話すこの元世界チャンピオンとパドックに一緒にいた時に彼の情報解析
能力の高さに驚きました。(その彼が私のフランス語を褒めてくれたのは
うれしかったな。)
気合を入れて速く走るというのも大事ではあるのですが、いいタイムを出す
ために何が足りなくて何が必要でどこをどうしたらいいのかをマシンを走らせて
的確に他者との比較対象をして、アドバンテージとディスアドバンテージを
口にする。そして、他のライダーの走りやライバルメーカーとの優劣を
瞬時に理解してチームのデータ解析担当者やサスペンションエンジニアに
話して、セットアップの方向性を出す能力は明らかに図抜けていました。
彼がタイトルを獲った2002年のシーズンというのはスーパースポート
クラスでダンロップ、ミシュラン、ピレリというタイヤメーカーが参戦
していたのですが、ピレリタイヤのいい部分とホンダのマシンの長所を
生かして速く走ることができてタイトルを獲得しました。
その後、彼はタイトルを獲得できなかったのですが、そこはチーム力
であったり、マシンの性能というものがタイトルを奪うレベルまでには
至らなかったというのがパドックでの見方でした。
その彼のキャリアで印象的だったのはカワサキユーザーライダー
が後方に沈んでいるなかで彼が鮮やかな勝利を奪ったミザノでのレース。
四台の厳しい戦いの中でしっかりと勝ち切ったアッセン。
ほぼ完ぺきなマシンセットアップを実現して競り合った相手に対して
劣る部分も多少ありながら勝利したイモラとブルノ。
彼は二度目のチャンピオンにはなれなかったのですが、おそらく実力
世界一だと言われていた時に優勝した上記のレースがとても印象に
残っています。
世界選手権が開催されている他のサーキットがタイムに閉める割合が
マシン7でライダーが3だと言われているが、彼がライバルに対して戦闘力
が劣る中で勝利を奪ったミザノ、アッセン、イモラ、ブルノは
マシン6でライダーが4とか人によってはマシンとライダーの割合が半々だと
言われていました。
そのサーキットでライダーの能力を発揮して、彼にとって乗りやすく扱い
やすいマシンをセットアップして勝った時のことを昨日のことのように
覚えています。
ジョナサン・レアは素晴らしいライダーだと思うのですが、彼が足りない
部分というものを感じていて、ファビアン・フォレに声をかけて関係を
持ち、必要な能力であったり、考え方をレースウィーク中に話すことで流れが
悪い中でも大崩れしなかったり、勝てるレースをしっかりと勝ち切っているように思いますね。
今年のスーパーバイク世界選手権はチェコのモストでのレースを終えて
トプラック・ラツガトリオグルのヤマハが急追してきていますが、
カワサキはバルセロナでのテストを行い。そこでファビアン・フォレが
テストライディングをします。
https://www.corsedimoto.com/mondiale-sbk/superbike-fabien-foret-il-coach-di-rea-torna-in-pista-con-la-ninja-factory/
ライバルの急追の中でカワサキとジョナサン・レアがタイトル防衛のための
勝負手を打って来たなと思いますね。
メガバイクホンダ時代に金曜や土曜日にファビアン・フォレと
ミッシェル・ファブリッツィオがコースを走ってきて戻ってきてコースレイアウト図を見ながらセットアップを進めるうえで話をしていてフランス人元王者は
第一コーナーのリアの接地感や脱出スピードの良しあし、第二コーナーの入り口のフロントタイヤの状況などを丁寧に話していたのでテレメトリストも
ショーワのサスペンションエンジニアもスムーズに理解できセットアップを
進めていました。
その一方で単純に走るのは速いがある種の能力が欠けているイタリア人は
「第一コーナー入口はファーンという感じ。脱出スピードはブーンといって、
第二コーナーの入り口はぐわぁというイメージ」などと説明していて
私はファビアン・フォレとの解析能力と言語能力の違いをとても感じました。
(ミッシェル・ファブリッツィオは感じることはできているが、私が訳すにも
擬音でしか表現できないから、「それは接地感が足りないということ?」
「サスペンションの働きが不十分ということなの?」
「タイヤのグリップ力が足りないのかな?」「この状態はガソリン満タン
だからそうなる可能性が高いということかい?」などと質問をぶつけないと
話が進まなかったですね。)
2018年に鈴鹿八耐のウィークでピレリのレース部門最高責任者の
ジョルジョ・バルビエ-ルと再会して長く話していたら同様の例は
ルーベン・チャウスにも当てはまるらしいがこの手の言語能力に乏しい人
を果たしていいライダーと言えるのか疑問でした。
閑話休題、レギュラーライダーではないファビアン・フォレがバルセロナ
で今のカワサキのマシンに何を加えた方がいいと主張するのか、どうしたら
ライバルより速く走れるのかアイデアだしをするのか。ジョナサン・レア
ではなくて、ファビアン・フォレがテスト走行するというニュースは
何か新しい発見であったり、深いレベルでの開発というものに繋がり、
それがジョナサン・レアのタイトル獲得に結び付くのだろうなと思って
います。
意見や感想を聞いて、それを走りに役立てています。高いレベルでの走行での
インプレッションを言語化する時や何らかの気づきを能力が高くて、同じレベル
で理解してくれる人がそばにいることで走りの良しあしであったり、
セットアップの方向性を見出してより速く走りたいという考えがあります。
ここ数年のスーパーバイク世界選手権の王者のジョナサン・レアのそばには
2002年のスーパースポート世界チャンピオンのファビアン・フォレがいます。
このブログの昔からのファンの方々は私とファビアン・フォレとの関係を
ご存知かと思いますが、このフランス人のマシンに対する解析能力が高く、
さらに国語力も高い。母国語のフランス語だけでなくて、英語もイタリア語も
話すこの元世界チャンピオンとパドックに一緒にいた時に彼の情報解析
能力の高さに驚きました。(その彼が私のフランス語を褒めてくれたのは
うれしかったな。)
気合を入れて速く走るというのも大事ではあるのですが、いいタイムを出す
ために何が足りなくて何が必要でどこをどうしたらいいのかをマシンを走らせて
的確に他者との比較対象をして、アドバンテージとディスアドバンテージを
口にする。そして、他のライダーの走りやライバルメーカーとの優劣を
瞬時に理解してチームのデータ解析担当者やサスペンションエンジニアに
話して、セットアップの方向性を出す能力は明らかに図抜けていました。
彼がタイトルを獲った2002年のシーズンというのはスーパースポート
クラスでダンロップ、ミシュラン、ピレリというタイヤメーカーが参戦
していたのですが、ピレリタイヤのいい部分とホンダのマシンの長所を
生かして速く走ることができてタイトルを獲得しました。
その後、彼はタイトルを獲得できなかったのですが、そこはチーム力
であったり、マシンの性能というものがタイトルを奪うレベルまでには
至らなかったというのがパドックでの見方でした。
その彼のキャリアで印象的だったのはカワサキユーザーライダー
が後方に沈んでいるなかで彼が鮮やかな勝利を奪ったミザノでのレース。
四台の厳しい戦いの中でしっかりと勝ち切ったアッセン。
ほぼ完ぺきなマシンセットアップを実現して競り合った相手に対して
劣る部分も多少ありながら勝利したイモラとブルノ。
彼は二度目のチャンピオンにはなれなかったのですが、おそらく実力
世界一だと言われていた時に優勝した上記のレースがとても印象に
残っています。
世界選手権が開催されている他のサーキットがタイムに閉める割合が
マシン7でライダーが3だと言われているが、彼がライバルに対して戦闘力
が劣る中で勝利を奪ったミザノ、アッセン、イモラ、ブルノは
マシン6でライダーが4とか人によってはマシンとライダーの割合が半々だと
言われていました。
そのサーキットでライダーの能力を発揮して、彼にとって乗りやすく扱い
やすいマシンをセットアップして勝った時のことを昨日のことのように
覚えています。
ジョナサン・レアは素晴らしいライダーだと思うのですが、彼が足りない
部分というものを感じていて、ファビアン・フォレに声をかけて関係を
持ち、必要な能力であったり、考え方をレースウィーク中に話すことで流れが
悪い中でも大崩れしなかったり、勝てるレースをしっかりと勝ち切っているように思いますね。
今年のスーパーバイク世界選手権はチェコのモストでのレースを終えて
トプラック・ラツガトリオグルのヤマハが急追してきていますが、
カワサキはバルセロナでのテストを行い。そこでファビアン・フォレが
テストライディングをします。
https://www.corsedimoto.com/mondiale-sbk/superbike-fabien-foret-il-coach-di-rea-torna-in-pista-con-la-ninja-factory/
ライバルの急追の中でカワサキとジョナサン・レアがタイトル防衛のための
勝負手を打って来たなと思いますね。
メガバイクホンダ時代に金曜や土曜日にファビアン・フォレと
ミッシェル・ファブリッツィオがコースを走ってきて戻ってきてコースレイアウト図を見ながらセットアップを進めるうえで話をしていてフランス人元王者は
第一コーナーのリアの接地感や脱出スピードの良しあし、第二コーナーの入り口のフロントタイヤの状況などを丁寧に話していたのでテレメトリストも
ショーワのサスペンションエンジニアもスムーズに理解できセットアップを
進めていました。
その一方で単純に走るのは速いがある種の能力が欠けているイタリア人は
「第一コーナー入口はファーンという感じ。脱出スピードはブーンといって、
第二コーナーの入り口はぐわぁというイメージ」などと説明していて
私はファビアン・フォレとの解析能力と言語能力の違いをとても感じました。
(ミッシェル・ファブリッツィオは感じることはできているが、私が訳すにも
擬音でしか表現できないから、「それは接地感が足りないということ?」
「サスペンションの働きが不十分ということなの?」
「タイヤのグリップ力が足りないのかな?」「この状態はガソリン満タン
だからそうなる可能性が高いということかい?」などと質問をぶつけないと
話が進まなかったですね。)
2018年に鈴鹿八耐のウィークでピレリのレース部門最高責任者の
ジョルジョ・バルビエ-ルと再会して長く話していたら同様の例は
ルーベン・チャウスにも当てはまるらしいがこの手の言語能力に乏しい人
を果たしていいライダーと言えるのか疑問でした。
閑話休題、レギュラーライダーではないファビアン・フォレがバルセロナ
で今のカワサキのマシンに何を加えた方がいいと主張するのか、どうしたら
ライバルより速く走れるのかアイデアだしをするのか。ジョナサン・レア
ではなくて、ファビアン・フォレがテスト走行するというニュースは
何か新しい発見であったり、深いレベルでの開発というものに繋がり、
それがジョナサン・レアのタイトル獲得に結び付くのだろうなと思って
います。
ペトロナス、タイトルスポンサーから離脱。セパンレーシングの明日はどっちだ。
2021年8月14日 スポーツ セパンレーシングの来年に関して、ペトロナスが離脱して、Moto2、Moto3
のチームは活動を行わず、MotoGPクラスでの参戦に集中することが
明らかになりました。
https://www.corsedimoto.com/motomondiale/motogp-petronas-lascia-il-mondiale-progetto-srt-a-rischio/
いいチームが構成されていても、活動予算がなければ参戦できない。あるいは
世界選手権ではなくて国内選手権にステップダウンしなければならない。
ペトロナスの離脱は大きな影響がありますね。
マレーシアグランプリが開かれない可能性が高まっている中でペトロナス
がヨーロッパ市場のことだけを考えてMotoGPでの活動を続けるというのは
かなり難しいとは思うのですが、今シーズンでスポンサード活動を終えるという
のはかなり衝撃的な話でした。
昭和シェルと出光が合併した年の二年前の秋には6300円ほどだった出光の
株価が今では半分以下。世界的な環境の変化で石油産業や関わっている周辺の
企業もビッグマネーを使ったPR活動を見直すということはあり得るでしょう。
セパンレーシングは今のところヤマハのマシンの二台の供給の契約は
保有しているようですが、二人のライダーは決まっていないし、スポンサーも
未定。チームを売却するにしても簡単に買い手が見つかるとは思えないし、
いわばBスペックのM1での活動というところで戦闘力がどうなるのかは
不透明。セパンレーシングの明日はどっちなのか気になります。同じことは
VR46もそうですし、LCRに関しても言えると思います。
のチームは活動を行わず、MotoGPクラスでの参戦に集中することが
明らかになりました。
https://www.corsedimoto.com/motomondiale/motogp-petronas-lascia-il-mondiale-progetto-srt-a-rischio/
いいチームが構成されていても、活動予算がなければ参戦できない。あるいは
世界選手権ではなくて国内選手権にステップダウンしなければならない。
ペトロナスの離脱は大きな影響がありますね。
マレーシアグランプリが開かれない可能性が高まっている中でペトロナス
がヨーロッパ市場のことだけを考えてMotoGPでの活動を続けるというのは
かなり難しいとは思うのですが、今シーズンでスポンサード活動を終えるという
のはかなり衝撃的な話でした。
昭和シェルと出光が合併した年の二年前の秋には6300円ほどだった出光の
株価が今では半分以下。世界的な環境の変化で石油産業や関わっている周辺の
企業もビッグマネーを使ったPR活動を見直すということはあり得るでしょう。
セパンレーシングは今のところヤマハのマシンの二台の供給の契約は
保有しているようですが、二人のライダーは決まっていないし、スポンサーも
未定。チームを売却するにしても簡単に買い手が見つかるとは思えないし、
いわばBスペックのM1での活動というところで戦闘力がどうなるのかは
不透明。セパンレーシングの明日はどっちなのか気になります。同じことは
VR46もそうですし、LCRに関しても言えると思います。
この時期になって思い出す日航機123号機御巣鷹山墜落と明石家さんま。
2021年8月12日 日常 真夏になると色々なことを思い出しますが、アラフィフの私にとって
強い印象があるのは1985年の日航機123号機の御巣鷹山墜落事件ですね。
あの事件で人生を終えてしまった人もいれば、大きく人生が変わった人も
います。私の好きな明石家さんまさんもその一人です。
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_2065410/
東京での番組収録を終えて大阪でのラジオの生放送出演のために
「いつもの大阪行きの123号便」に搭乗を予定していたのですが、収録が
思いのほか早く終わり、一本早い便に切り替えて大阪へ向かい、
MBSのスタジオに入ったら報道セクションだけでなくて、局が大騒ぎに
なっていて、何が起きたかと思ったら、彼にとって馴染み深く乗る予定
だった日航機123号が消息不明になっているというニュースが入り、
さらにその不明だった飛行機が墜落していたという続報を聞くことに
なった。
さすがにお笑い怪獣の明石家さんまとしても運の良さを喜んでいるわけにも
いかずに楽しい話をしゃべりまくるなんてこともできずに曲をかけて
心ここにあらずで報道セクションと連携しながら進行して終えたようです。
明石家さんまというお笑い芸人もいつかは亡くなる時というのはあるの
でしょうが、500人以上が亡くなり、いつもと同じタイムスケジュールだったら、その中の一人になる可能性が極めて高かった。
実力や技術の高さもスターの持つ要素ですが運の強さも必須だと思いますね。
明石家さんまという人が恐怖を感じ苦しみながら最期の瞬間を迎える
というのはらしくないと勝手に思っているのですが、そうなる可能性を
外的要因で避けることができた日でもあるなと思っています。
トヨタの社長が交通事故ゼロ社会を目指すとことあるごとに話していますが
JALも悲惨で大事故が起きて社内的にあの暑い夏の日からお考えになり、
進めていること、受け継がれていることがあると思います。私のような
お笑い好きが明石家さんまさんを見て笑っていられるのもあれ以来大きな事故、
死亡事故が航空業界に起きていないことも理由の一つだなと思いますね。
36年前のブラウン管の画面でレギュラー番組が変更になり、報道特別番組
に切り替わり、新聞があの事故報道一色になった時のことを思い出します。
後年、さんまさんがJALのコマーシャルをやったけれど、あれはどんな
気持ちでJALサイドがオファーして、さんまさんが納得して受けたのか
知りたいですね。生きているだけでまるもうけでJALも安全対策をずっと
やってきたからということなのでしょうか。
強い印象があるのは1985年の日航機123号機の御巣鷹山墜落事件ですね。
あの事件で人生を終えてしまった人もいれば、大きく人生が変わった人も
います。私の好きな明石家さんまさんもその一人です。
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_2065410/
東京での番組収録を終えて大阪でのラジオの生放送出演のために
「いつもの大阪行きの123号便」に搭乗を予定していたのですが、収録が
思いのほか早く終わり、一本早い便に切り替えて大阪へ向かい、
MBSのスタジオに入ったら報道セクションだけでなくて、局が大騒ぎに
なっていて、何が起きたかと思ったら、彼にとって馴染み深く乗る予定
だった日航機123号が消息不明になっているというニュースが入り、
さらにその不明だった飛行機が墜落していたという続報を聞くことに
なった。
さすがにお笑い怪獣の明石家さんまとしても運の良さを喜んでいるわけにも
いかずに楽しい話をしゃべりまくるなんてこともできずに曲をかけて
心ここにあらずで報道セクションと連携しながら進行して終えたようです。
明石家さんまというお笑い芸人もいつかは亡くなる時というのはあるの
でしょうが、500人以上が亡くなり、いつもと同じタイムスケジュールだったら、その中の一人になる可能性が極めて高かった。
実力や技術の高さもスターの持つ要素ですが運の強さも必須だと思いますね。
明石家さんまという人が恐怖を感じ苦しみながら最期の瞬間を迎える
というのはらしくないと勝手に思っているのですが、そうなる可能性を
外的要因で避けることができた日でもあるなと思っています。
トヨタの社長が交通事故ゼロ社会を目指すとことあるごとに話していますが
JALも悲惨で大事故が起きて社内的にあの暑い夏の日からお考えになり、
進めていること、受け継がれていることがあると思います。私のような
お笑い好きが明石家さんまさんを見て笑っていられるのもあれ以来大きな事故、
死亡事故が航空業界に起きていないことも理由の一つだなと思いますね。
36年前のブラウン管の画面でレギュラー番組が変更になり、報道特別番組
に切り替わり、新聞があの事故報道一色になった時のことを思い出します。
後年、さんまさんがJALのコマーシャルをやったけれど、あれはどんな
気持ちでJALサイドがオファーして、さんまさんが納得して受けたのか
知りたいですね。生きているだけでまるもうけでJALも安全対策をずっと
やってきたからということなのでしょうか。
とろサーモンの千葉テレビの番組の枠買いとりはいつまで。
2021年8月10日 日常 ラジコのタイムフリーで「ナイツ ザ・ラジオショー」にとろサーモン
の久保田かずのぶが出演していました。彼が千葉テレビの放送枠を買い取って
やりたい番組を作って放送していることの話をしていて面白かったですね。
さすがにいくら払ったのかというようなことは言えなかったのですが、
番組が終わるとしたらお金が無くなった時だし、無くなってもスポンサーが
現れたら続けるがノースポンサーではできないという話でしたね。
また、コンプライアンスに関しての基準が千葉テレビの定めたもので
それに触れないかということも話していました。
どこにどれぐらいお金がかかるのか、知らないでやったら思わぬところで
出費が想定外にかかってしまったなどは単純に番組側に呼ばれて出演する側
では理解できなかったことが理解できたようでしたし、スポンサーのありがたみ
も感じていたようでしたね。
モータースポーツの世界でレースウィーク中にパドックでスポンサー企業の
方々とお話しする機会にも恵まれますが、払う側が出してよかったなぁと
思えるのは大事だし、続けてもいいなと思っていただけるような印象を
持っていただけるようにお金や現物を貰っている側は心を砕いていますね。
そこで私が思うのはかつてのCBCドラゴンズナイターでのコメンタリーの
話ですね。
その時は広島でのゲームでRCC制作でCBCはネット受けをしていました。
その時にアナウンサーはボールカウントをBSOで話していましたが
解説の方はSBOで話していました。
まぁ、聴いていて脳みそが変に疲れて、私は名古屋の実家にいた時は
CBCラジオを聴きながらインターネットをすることが多いのですが、
習慣的に聴いているCBCから東海ラジオに切り替えました。
RCCの社内の規約的にボールカウントの言い方に関しての指導はないのか。
そして、CBCドラゴンズナイターを聴いていた人で私のように東海ラジオ
に切り替えたる人が増えたらCBC的にも制作局のRCC的にも問題には
ならなかったのか。そして、一番思ったのはCBCにお金を払っている
スポンサーはどう考えたのか。色々と思いましたね。
スポンサーのおかげで番組は作られる。あるいは作られた番組を
ネット受けできて放送できるが、一度ではなくて何度もRCCの解説者
がボールカウントの順番を放送されているBSOという形ではなくて
SBOで話していてスポンサーは怒る。リスナーは離れるとなったら
放送局はどういう対応をするのだろうかと思いましたね。
とろサーモンの久保田さんは払う立場で理解できることが多くなった
ようですが、スポンサー受けのことであったり、やってはいけないこと
などを肌身に染みてわかったようですが、やらかした側がスポンサーや
関係各所に頭を下げて回ることはあるのかなと思っています。
前述のRCCの解説者のボールカウントの話でいうとかなり違約金とかペナルティ
を課せられたり、翌年の契約に響くようなレベルの話でしたし、スポンサーも
相当怒っただろうなと思いましたね。払う立場の企業の広報、宣伝担当者が
どのように思って対策をお願いしたのか、あるいは解説者人事まで声を
上げたのか今も気になっています。
の久保田かずのぶが出演していました。彼が千葉テレビの放送枠を買い取って
やりたい番組を作って放送していることの話をしていて面白かったですね。
さすがにいくら払ったのかというようなことは言えなかったのですが、
番組が終わるとしたらお金が無くなった時だし、無くなってもスポンサーが
現れたら続けるがノースポンサーではできないという話でしたね。
また、コンプライアンスに関しての基準が千葉テレビの定めたもので
それに触れないかということも話していました。
どこにどれぐらいお金がかかるのか、知らないでやったら思わぬところで
出費が想定外にかかってしまったなどは単純に番組側に呼ばれて出演する側
では理解できなかったことが理解できたようでしたし、スポンサーのありがたみ
も感じていたようでしたね。
モータースポーツの世界でレースウィーク中にパドックでスポンサー企業の
方々とお話しする機会にも恵まれますが、払う側が出してよかったなぁと
思えるのは大事だし、続けてもいいなと思っていただけるような印象を
持っていただけるようにお金や現物を貰っている側は心を砕いていますね。
そこで私が思うのはかつてのCBCドラゴンズナイターでのコメンタリーの
話ですね。
その時は広島でのゲームでRCC制作でCBCはネット受けをしていました。
その時にアナウンサーはボールカウントをBSOで話していましたが
解説の方はSBOで話していました。
まぁ、聴いていて脳みそが変に疲れて、私は名古屋の実家にいた時は
CBCラジオを聴きながらインターネットをすることが多いのですが、
習慣的に聴いているCBCから東海ラジオに切り替えました。
RCCの社内の規約的にボールカウントの言い方に関しての指導はないのか。
そして、CBCドラゴンズナイターを聴いていた人で私のように東海ラジオ
に切り替えたる人が増えたらCBC的にも制作局のRCC的にも問題には
ならなかったのか。そして、一番思ったのはCBCにお金を払っている
スポンサーはどう考えたのか。色々と思いましたね。
スポンサーのおかげで番組は作られる。あるいは作られた番組を
ネット受けできて放送できるが、一度ではなくて何度もRCCの解説者
がボールカウントの順番を放送されているBSOという形ではなくて
SBOで話していてスポンサーは怒る。リスナーは離れるとなったら
放送局はどういう対応をするのだろうかと思いましたね。
とろサーモンの久保田さんは払う立場で理解できることが多くなった
ようですが、スポンサー受けのことであったり、やってはいけないこと
などを肌身に染みてわかったようですが、やらかした側がスポンサーや
関係各所に頭を下げて回ることはあるのかなと思っています。
前述のRCCの解説者のボールカウントの話でいうとかなり違約金とかペナルティ
を課せられたり、翌年の契約に響くようなレベルの話でしたし、スポンサーも
相当怒っただろうなと思いましたね。払う立場の企業の広報、宣伝担当者が
どのように思って対策をお願いしたのか、あるいは解説者人事まで声を
上げたのか今も気になっています。
il pilota argentino e’ positivo covid-19 e ora lui e’ alla stanza per
isolamentoe e alessandro delbianco ha preparato la valigia e arriva
al box di mie honda
https://www.moto.it/superbike/sbk-2021-tati-mercado-positivo-al-covid-19-al-suo-posto-alessandro-delbianco.html
quando il pilota non puo’ correre la team deve cercare il sostuito al suo
posto e prima di preparare il contratto il manager deve credere
tanti motivi per il discorso
c’era la gara di CIV(campionato italiano velocita’) alla settimana scorsa
pero’ la questa settimana non c’e’ la gara per i piloti italiani
e la team pensa di pilota che ha esperienza guidare la honda mille
e vuole il pilota che guida la stessa moto nella questa stagione agonistica
e ci sono sponsor alla MIE HONDA e gli sponsor saranno contento
della scelta della team o no
la manager della MIE HONDA midori moriwaki cercava il pilota
che guida la honda mille e deve credere di il livello del pilota
la manager dell’equippe ebbe gia lavorato al periodo di
"althea MIE HONDA" e l’althea e moriwaki ebbero deciso di
la strada diversa pero’ la questa e’ discorso fra il manager dell’althea
e moriwaki racing e penso che non esisti il problemma fra moriwaki
e il giovane pilota di rimini
allora dopo aver sentito la brutta notizia del pilota argentino
la modori moriwaki deve cercare il pilota al suo posto
ha chiamato al telefonino di alessandro delbianco
ecco il giovane pilota di ex althea MIE HONDA sale sulla honda 1000
alla categoria superbike mondiale alla pista di most alla questa
finesettimana
prima di firmare il contratto alessandro delbianco e’ unico candidato
per la tappa ceca?
al mondo del motociclismo l’esperienza e’ molto importante
e se la team gli ingernieri avessero informazione sul telaio e motore
sara’ grande vantaggio
la gara di most quasi tutti piloti non hanno esperienza guidare la moto
pero’ c’e’ una gara di most al campionato tedesco (IDM)
quindi il pilota che partecipa al campionato tedesco
ha esperienza girare al tracciato ceco e la team e gli ingerniere
della team ha gli informazioni utili sul telaio e motore
ancora non lo so la team manager midori moriwaki ha parlato con
i piloti della honda che partecipa al campionato tedesco
e dopo il discorso con qualche pilota del campionato tedesco
e non sono d’accordo fra il pilota e la sua team o no
se il pilota della honda del campionato tedesco potesse girare
a most sara’ vantaggio pero’ la scelta e’ alessandro delbianco
noi giapponesi abbiamo capito qualche gara di sports land SUGO
al campionato mondiale di superbike negli anni 1990 e primi anni di 2000
cioe’ i piloti giapponesi ebbero partecipato con wildcard alla fine
settimana di round giapponese e i piloti giapponesi ebbero esperienza
al tracciato e le squadre giapponesi ebbero informazioni utili sul
telaio e motore percio’ tanti piloti locali giapponesi furono arrivati
alla zona podio e ai primi posizioni davanti ai piloti permanenti
del mondiale
se i piloti del campionato tedesco partecipano con wildcard
oppure guida la moto di MIE HONDA posso immaginare
i piloti del campionato tedesco stanno ai primi posizioni
pero’ la decisione della team e’ il contratto con alessandro delbianco
la scelta e’ difficile per la team e comunque ci sono debiti motivi per
il contratto e il pilota riminese e’ arrivato al box di MIE HONDA alla
settimana di most
vediamo la sfida di MIE honda e il pilota riminese
isolamentoe e alessandro delbianco ha preparato la valigia e arriva
al box di mie honda
https://www.moto.it/superbike/sbk-2021-tati-mercado-positivo-al-covid-19-al-suo-posto-alessandro-delbianco.html
quando il pilota non puo’ correre la team deve cercare il sostuito al suo
posto e prima di preparare il contratto il manager deve credere
tanti motivi per il discorso
c’era la gara di CIV(campionato italiano velocita’) alla settimana scorsa
pero’ la questa settimana non c’e’ la gara per i piloti italiani
e la team pensa di pilota che ha esperienza guidare la honda mille
e vuole il pilota che guida la stessa moto nella questa stagione agonistica
e ci sono sponsor alla MIE HONDA e gli sponsor saranno contento
della scelta della team o no
la manager della MIE HONDA midori moriwaki cercava il pilota
che guida la honda mille e deve credere di il livello del pilota
la manager dell’equippe ebbe gia lavorato al periodo di
"althea MIE HONDA" e l’althea e moriwaki ebbero deciso di
la strada diversa pero’ la questa e’ discorso fra il manager dell’althea
e moriwaki racing e penso che non esisti il problemma fra moriwaki
e il giovane pilota di rimini
allora dopo aver sentito la brutta notizia del pilota argentino
la modori moriwaki deve cercare il pilota al suo posto
ha chiamato al telefonino di alessandro delbianco
ecco il giovane pilota di ex althea MIE HONDA sale sulla honda 1000
alla categoria superbike mondiale alla pista di most alla questa
finesettimana
prima di firmare il contratto alessandro delbianco e’ unico candidato
per la tappa ceca?
al mondo del motociclismo l’esperienza e’ molto importante
e se la team gli ingernieri avessero informazione sul telaio e motore
sara’ grande vantaggio
la gara di most quasi tutti piloti non hanno esperienza guidare la moto
pero’ c’e’ una gara di most al campionato tedesco (IDM)
quindi il pilota che partecipa al campionato tedesco
ha esperienza girare al tracciato ceco e la team e gli ingerniere
della team ha gli informazioni utili sul telaio e motore
ancora non lo so la team manager midori moriwaki ha parlato con
i piloti della honda che partecipa al campionato tedesco
e dopo il discorso con qualche pilota del campionato tedesco
e non sono d’accordo fra il pilota e la sua team o no
se il pilota della honda del campionato tedesco potesse girare
a most sara’ vantaggio pero’ la scelta e’ alessandro delbianco
noi giapponesi abbiamo capito qualche gara di sports land SUGO
al campionato mondiale di superbike negli anni 1990 e primi anni di 2000
cioe’ i piloti giapponesi ebbero partecipato con wildcard alla fine
settimana di round giapponese e i piloti giapponesi ebbero esperienza
al tracciato e le squadre giapponesi ebbero informazioni utili sul
telaio e motore percio’ tanti piloti locali giapponesi furono arrivati
alla zona podio e ai primi posizioni davanti ai piloti permanenti
del mondiale
se i piloti del campionato tedesco partecipano con wildcard
oppure guida la moto di MIE HONDA posso immaginare
i piloti del campionato tedesco stanno ai primi posizioni
pero’ la decisione della team e’ il contratto con alessandro delbianco
la scelta e’ difficile per la team e comunque ci sono debiti motivi per
il contratto e il pilota riminese e’ arrivato al box di MIE HONDA alla
settimana di most
vediamo la sfida di MIE honda e il pilota riminese
アイスホッケーが国技の国でほかのサーキットでの開催時期など
様々なファクターから八月一週目での開催となったチェコラウンド。
モストサーキットでレアンドロ・タティ・メルカードはコロナウィルス陽性
ということでアレッサンドロ・デルビアンコが代役として出走することに
なりました。
https://www.moto.it/superbike/sbk-2021-tati-mercado-positivo-al-covid-19-al-suo-posto-alessandro-delbianco.html
レギュラーライダーが走れない場合の代役の選定というのは色々な要素が
あります。単純に一定以上の実力がないと話を進めないでしょうし、
他のメーカーとの契約上の縛りがあるとまずいし、チームがスポンサードして
いただいている企業が納得しないといけないでしょうし、マシンに対する
習熟度がないといけない。
今回のケースで言うとMIE HONDAはアレッサンドロ・デルビアンコ
を選びました。イタリア選手権での縛りがあるライダーでもミザノ
ラウンドは先週末だったからカレンダー上のかぶりはない。そして、
今季はホンダのリッターバイクを走らせているからマシンの特性を理解
できている。そして、かつてalthea mie hondaレーシングでの一緒に
仕事をしていたから性格的な部分やどれぐらいの額がかかるのか、
ついているスポンサーなど理解できている。
まぁ、順当な選定なのかなと思いますね。
その一方で、ほとんど多くのライダーにとってはこのモストが初めての
走行となる。サーキットの習熟度という部分では横一線となっている。
レースの世界でデータの蓄積であったり、ライダーの経験というのは
かなりのアドバンテージになるのでしょうが、それを考えるとチェコは
ドイツの隣国なんですが、地理的に近いということもあり、ドイツ選手権
のレースを開催しています。
ホンダのマシンを走らせていて、データがあり、ライダーの慣れがある
ライダーが走らせるとなるとライバルたちを驚かせることになった
可能性はありますね。
前述のようにライダーの選定というのは色々な要因があるなかで交渉
することになるので、ドイツ選手権をホンダのリッターバイクで走った
ライダーと話し合いを持ったが合意に至らず、他の何人かのライダーから
アレッサンドロ・デルビアンコとの契約に結び付いたのかなと思いますが
ドイツ選手権参戦ライダーでモストでの経験がある人が走らせたら思わぬ
快走があったのかなという想像もしています。
私たち日本人はかつてスーパーバイク世界選手権でワイルドカード
参戦した日本人ライダーが全日本選手権で走った経験であったり、
マシンに関して豊富なデータなどを用いて上位を走っていたことを
よく理解していますからね。
様々なファクターから八月一週目での開催となったチェコラウンド。
モストサーキットでレアンドロ・タティ・メルカードはコロナウィルス陽性
ということでアレッサンドロ・デルビアンコが代役として出走することに
なりました。
https://www.moto.it/superbike/sbk-2021-tati-mercado-positivo-al-covid-19-al-suo-posto-alessandro-delbianco.html
レギュラーライダーが走れない場合の代役の選定というのは色々な要素が
あります。単純に一定以上の実力がないと話を進めないでしょうし、
他のメーカーとの契約上の縛りがあるとまずいし、チームがスポンサードして
いただいている企業が納得しないといけないでしょうし、マシンに対する
習熟度がないといけない。
今回のケースで言うとMIE HONDAはアレッサンドロ・デルビアンコ
を選びました。イタリア選手権での縛りがあるライダーでもミザノ
ラウンドは先週末だったからカレンダー上のかぶりはない。そして、
今季はホンダのリッターバイクを走らせているからマシンの特性を理解
できている。そして、かつてalthea mie hondaレーシングでの一緒に
仕事をしていたから性格的な部分やどれぐらいの額がかかるのか、
ついているスポンサーなど理解できている。
まぁ、順当な選定なのかなと思いますね。
その一方で、ほとんど多くのライダーにとってはこのモストが初めての
走行となる。サーキットの習熟度という部分では横一線となっている。
レースの世界でデータの蓄積であったり、ライダーの経験というのは
かなりのアドバンテージになるのでしょうが、それを考えるとチェコは
ドイツの隣国なんですが、地理的に近いということもあり、ドイツ選手権
のレースを開催しています。
ホンダのマシンを走らせていて、データがあり、ライダーの慣れがある
ライダーが走らせるとなるとライバルたちを驚かせることになった
可能性はありますね。
前述のようにライダーの選定というのは色々な要因があるなかで交渉
することになるので、ドイツ選手権をホンダのリッターバイクで走った
ライダーと話し合いを持ったが合意に至らず、他の何人かのライダーから
アレッサンドロ・デルビアンコとの契約に結び付いたのかなと思いますが
ドイツ選手権参戦ライダーでモストでの経験がある人が走らせたら思わぬ
快走があったのかなという想像もしています。
私たち日本人はかつてスーパーバイク世界選手権でワイルドカード
参戦した日本人ライダーが全日本選手権で走った経験であったり、
マシンに関して豊富なデータなどを用いて上位を走っていたことを
よく理解していますからね。
バレンティーノ・ロッシ引退。
2021年8月6日 スポーツ オーストリアGPのスケジュールの中で彼に関する発表があると言われて
注目していましたが、引退を発表しました。
https://www.corsedimoto.com/motomondiale/motogp/valentino-rossi-ho-deciso-di-fermarmi-a-fine-stagione/
最初があれば最後がある。続けたくても続けられない状況もあれば
続けられる環境を得ながらも辞める方を選ぶことだってある。
彼はビッグスポンサーからの強いオファーを受けながらもライダーとしての
活動を止めることにしました。
個人的にはバレンティーノが先頭集団で走れない姿を見るのはつらいものが
ありましたし、勝てる道具や環境を得ていない中で走り続けるのは
本人も不満足だったことでしょう。
ホンダを離れてヤマハに移り、ヤマハは打倒ホンダでタイトルを奪うために
バレンティーノの求めるマシンを作り、彼はそれを自在に操りチャンピオンに
なった。しかしながら、ヤマハの戦略が変わり、バレンティーノスペシャル
のバイクを作らなくなった。その状況下で彼自身が年齢を重ねて体力や
動体視力が落ちていく中でマシンに走りを合わせなければいけなくなったが
それが難しくなってきた。
世界のスーパースターの衰えを見るというのはつらいものがありました。
走ろうと思えば来年ドゥカティのマシンで走ることができたのでしょうが、
ボルゴパニガーレのマシンが彼の好みのマシンでなかったら当然のことながら
どこかしら無理をしてクラッシュする可能性も出てくる。壊れる前に
辞めるというのはいい判断だったと思います。
ライダーが引退してチームマネージャーとして活動するのを見ますが
今後の彼がチームマネージャーとして成功を収めるのか、あるいは
車の世界でパイロットとして活動していくのか見ていきたいと思っています。
1996年の鈴鹿で当時の彼のメカニックから「彼は生まれた時からどうしたら
速く走れるか分かっているようなライダーだ。」と言われ興味を持って彼の
走りを見ていたら、ひとりだけラインが大きく異なっていたのですが
素晴らしい速さを見せていて、予選の後に「写真を撮らせてくれるか」と
今より下手だったイタリア語で話すと「私となのか?親父となのか?」
と答えてくれました。ツーショットで写真を撮りましたが当時なので
フィルムカメラでしたね。
あの時期はグラッツィアーノ・ロッシの息子というのが
バレンティーノ・ロッシだという見方をされていて、本人もそうであると
認識していたのですが、350ccクラスで年間ランク二位で世界チャンピオンに
なれなかった父親を超えてある時期からバレンティーノ・ロッシの父親
というのは以前、世界グランプリで走っていたんだという認識に変わりました。
親子で似ているところと似ていない部分がありますが、ひょっとしたら父親の
ライダーとしてのキャリアの終え方を見ていて、ライディングが難しく
なってきたり、自らアジャストしなければいけないバイクでクラッシュして
引退するよりも今の段階で辞めた方がいいと考えたのかなという想像も
しています。
アプリリアやヤマハのロッシスペシャルといってもいいようなバイク
での快走やブリヂストンタイヤとの契約など彼が求めるものを得て、
それで能力を発揮できるマテリアルやシステムで勝ってきた彼が
F1におけるミハエル・シューマッハーのキャリア最後のメルセデス時代のように
自らアジャストしていかなければいけないというのは難しいことだった
のだろうなと思いますね。
今は彼の残りのレースをどう戦うのかを注目したいと思っています。
注目していましたが、引退を発表しました。
https://www.corsedimoto.com/motomondiale/motogp/valentino-rossi-ho-deciso-di-fermarmi-a-fine-stagione/
最初があれば最後がある。続けたくても続けられない状況もあれば
続けられる環境を得ながらも辞める方を選ぶことだってある。
彼はビッグスポンサーからの強いオファーを受けながらもライダーとしての
活動を止めることにしました。
個人的にはバレンティーノが先頭集団で走れない姿を見るのはつらいものが
ありましたし、勝てる道具や環境を得ていない中で走り続けるのは
本人も不満足だったことでしょう。
ホンダを離れてヤマハに移り、ヤマハは打倒ホンダでタイトルを奪うために
バレンティーノの求めるマシンを作り、彼はそれを自在に操りチャンピオンに
なった。しかしながら、ヤマハの戦略が変わり、バレンティーノスペシャル
のバイクを作らなくなった。その状況下で彼自身が年齢を重ねて体力や
動体視力が落ちていく中でマシンに走りを合わせなければいけなくなったが
それが難しくなってきた。
世界のスーパースターの衰えを見るというのはつらいものがありました。
走ろうと思えば来年ドゥカティのマシンで走ることができたのでしょうが、
ボルゴパニガーレのマシンが彼の好みのマシンでなかったら当然のことながら
どこかしら無理をしてクラッシュする可能性も出てくる。壊れる前に
辞めるというのはいい判断だったと思います。
ライダーが引退してチームマネージャーとして活動するのを見ますが
今後の彼がチームマネージャーとして成功を収めるのか、あるいは
車の世界でパイロットとして活動していくのか見ていきたいと思っています。
1996年の鈴鹿で当時の彼のメカニックから「彼は生まれた時からどうしたら
速く走れるか分かっているようなライダーだ。」と言われ興味を持って彼の
走りを見ていたら、ひとりだけラインが大きく異なっていたのですが
素晴らしい速さを見せていて、予選の後に「写真を撮らせてくれるか」と
今より下手だったイタリア語で話すと「私となのか?親父となのか?」
と答えてくれました。ツーショットで写真を撮りましたが当時なので
フィルムカメラでしたね。
あの時期はグラッツィアーノ・ロッシの息子というのが
バレンティーノ・ロッシだという見方をされていて、本人もそうであると
認識していたのですが、350ccクラスで年間ランク二位で世界チャンピオンに
なれなかった父親を超えてある時期からバレンティーノ・ロッシの父親
というのは以前、世界グランプリで走っていたんだという認識に変わりました。
親子で似ているところと似ていない部分がありますが、ひょっとしたら父親の
ライダーとしてのキャリアの終え方を見ていて、ライディングが難しく
なってきたり、自らアジャストしなければいけないバイクでクラッシュして
引退するよりも今の段階で辞めた方がいいと考えたのかなという想像も
しています。
アプリリアやヤマハのロッシスペシャルといってもいいようなバイク
での快走やブリヂストンタイヤとの契約など彼が求めるものを得て、
それで能力を発揮できるマテリアルやシステムで勝ってきた彼が
F1におけるミハエル・シューマッハーのキャリア最後のメルセデス時代のように
自らアジャストしていかなければいけないというのは難しいことだった
のだろうなと思いますね。
今は彼の残りのレースをどう戦うのかを注目したいと思っています。
valentino si ritira!
2021年8月6日 スポーツtutti piloti hanno il momento da decidere il ritiro
e il grande pesarese ha molto da parlare e decidere per il suo futuro vicino
ora tutti discorsi e contratti sono chiaro e valentino non guida la moto
nel 2022
https://www.corsedimoto.com/motomondiale/motogp/valentino-rossi-ho-deciso-di-fermarmi-a-fine-stagione/
personalmente non voglio valentino rossi non puo’ arrivare ai primi
posizioni e i primi anni con la yamaha lui poteva guidare la moto
come preferiva perche’ la casa di iawata prima di tutto ebbe creduto
di stile di guida di valentino e ebbe preparato la moto "ideale" per lui
e ebbe dominato le gare
ora la strategia per il titolo alla classe regina alla pista
e’ molto diverso e valentino deve credere di adattarsi sulla moto
e gli ultimi anni lui sente la difficolta’ con la sua eta’
dipende offerta dello sponsor lui puo’ guidare nel 2022
pero’ sara’ la sfida difficile con la moto di borgo panigale
e prima di stare alle piste come outsider e esiste alle piste
arrivare ai primi 10 secondo me sara’ meglio cambiare la sua carriera
abbiamo capito qualche ex pilota ebbe fatto ottimo lavoro come manager
ora vediamo suo giro alla fine della stagione e aspettiamo la sfida
come manager per i piloti giovani o il pilota dell’automobilismo
grazie vale!
e il grande pesarese ha molto da parlare e decidere per il suo futuro vicino
ora tutti discorsi e contratti sono chiaro e valentino non guida la moto
nel 2022
https://www.corsedimoto.com/motomondiale/motogp/valentino-rossi-ho-deciso-di-fermarmi-a-fine-stagione/
personalmente non voglio valentino rossi non puo’ arrivare ai primi
posizioni e i primi anni con la yamaha lui poteva guidare la moto
come preferiva perche’ la casa di iawata prima di tutto ebbe creduto
di stile di guida di valentino e ebbe preparato la moto "ideale" per lui
e ebbe dominato le gare
ora la strategia per il titolo alla classe regina alla pista
e’ molto diverso e valentino deve credere di adattarsi sulla moto
e gli ultimi anni lui sente la difficolta’ con la sua eta’
dipende offerta dello sponsor lui puo’ guidare nel 2022
pero’ sara’ la sfida difficile con la moto di borgo panigale
e prima di stare alle piste come outsider e esiste alle piste
arrivare ai primi 10 secondo me sara’ meglio cambiare la sua carriera
abbiamo capito qualche ex pilota ebbe fatto ottimo lavoro come manager
ora vediamo suo giro alla fine della stagione e aspettiamo la sfida
come manager per i piloti giovani o il pilota dell’automobilismo
grazie vale!
久しぶりにお笑いライブに行ってきた。
2021年8月5日 日常 コンサートや芝居が中止や延期になっている状況下でお笑いライブも
中止や延期になっているものも多いのですが、そんな中で私が行きやすい
場所で時間帯も私にはありがたい時間帯で行われて感染対策もしていた
ライブに行ってきました。
お笑いが好きで賞レースにも興味を持っている人はすでに気づいていると
思いますが、この時期は芸人さんはネタを作ってたくさん場数を踏んで
賞レースでの活躍や評価を求めてブラッシュアップしていこうとしています。
これまでに実績のない芸人さんが新しい色合いのネタをやったり、
今までのネタを再構築したり、実験的なことをしたりというものが
見られますね。
早稲田クローバースタジオでのライブを見てきたのですが、ピン芸人の
そるとさんが他の芸人とユニットを組んで塩醤油というコンビでネタを
やっていたのですが、粗い部分とか実験性を感じました。
好きになって告白した相手の女性が関西弁を話すというものでしたが
私が見ていて思い出したのはかつてのテニスのウィンブルドンでの
沢松奈生子でした。
まだ、ホークアイが導入される前の時代のウィンブルドンはラインパーソン
がライン際のボールの判定をしていたのですが、沢松奈生子の試合で
きわどい打球を三回ほど続けて不利に判定されてしまいました。
NHKの放送で映像はBBCによる国際映像だったのですが、判定に不満を
持った彼女の言葉が集音マイクで拾われて放送で流れていました。
「もう、オッチャン。どこ見てんの。」
ベタベタな関西弁がロンドン郊外の美しいグラスコート上で発せられましたが
ウィンブルドンに関西弁は合わないなぁと思いましたね。
その後、彼女は集中力を多少乱しながらも試合には勝ち。試合後にNHKの
特設スタジオでNHKのコメンタリースタッフのインタビューを受けていましたが
その時は標準語でした。
プレイしている時は素の姿の関西弁でNHKの全国放送では標準語対応
するというのは関西人のテニスファン、視聴者はどう思っているのかな
と思いましたね。
べたべたな関西弁を地味で真面目そうな外見の女性から聞かされるという
視点のネタを見てかつての沢松奈生子の姿を思い出しました。
お笑いが好きでありテニスジャンキーだから思うのですが、
即席ペアでのネタの披露というのはテニスのダブルスを組んで間もない
ペアを想像しましたね。
初めてペアを組んだり、ずっとシングルスばかりやってきてダブルスを
やるとなるとコンビネーションに不安がある。中間域のボールをどちらが
がっついて、どちらが引くのか最初のうちはわからないことが多い。
練習も試合もやっているなかでしゃしゃり出るところと相手に任せるところ
がわかってきたり、ペアのなかのストロングポイントがわかり共通理解
となる。
そんななかで今までにないラリーの構成であったり、ポイントの獲り方が
できて相手のミスではなくて、自らのエースでポイントを獲得していい流れを
作ることができる。
お笑いのペアリングも組む前に見た目や声質などの特徴はわかっているが
どこまで片方ががっついて空気を支配していいのか、どちらが相手の
演技やセリフにどんな立ち位置でどういった表情をするかはやってみないと
わからない。
そるとというそこそこかわいい。そして、地味な服装をすれば中小企業
のOLがはまり役になりそうな見た目の人であることを起点にして図書館に
通う清楚な女性という設定にしたのは回り込んでフォアハンドを打つ人を
バックサイドに守らせて、甘いボールが来た時にそのままの位置でバックハンド
を打つのではなくて、ビッグステップで回り込んでキラーフォアハンドを
逆クロスに打って相手を追い詰めたり、ストレートでエースを取りに
行くようなプレイヤーの長所を最大限生かす戦術性を感じましたね。
コントの中で見た目と役柄が一致するというのは客側から見たらストーリー
に入っていきやすいことを意味するのですが、そこから先のネタの展開
というのはコンビとなるとお互いの空気感が一致したり、共通理解が
ないと難しい。そんななかでたくさん場数をこなすことでネタが練られて
いき、いいチームワークが生まれてネタになるんだろうなと塩醤油の
ネタを見て思いましたね。
そんなことを早稲田クローバースタジオで感じていました。
メルヘン須長さんのネタも見られたのですが、とても面白かったです。
彼女は優れたシングルスプレイヤーでシングルスだから輝くのだとも
思いましたね。
私はシングルスもダブルスも好きですし、お笑いに関しては雑食属性
があるのでピン芸人のその人ならではのワン&オンリーのネタも喜んで
見ますし、ユニットを組んだり、即席のコンビで作られたネタも面白がる
性格なんですけどね。
中止や延期になっているものも多いのですが、そんな中で私が行きやすい
場所で時間帯も私にはありがたい時間帯で行われて感染対策もしていた
ライブに行ってきました。
お笑いが好きで賞レースにも興味を持っている人はすでに気づいていると
思いますが、この時期は芸人さんはネタを作ってたくさん場数を踏んで
賞レースでの活躍や評価を求めてブラッシュアップしていこうとしています。
これまでに実績のない芸人さんが新しい色合いのネタをやったり、
今までのネタを再構築したり、実験的なことをしたりというものが
見られますね。
早稲田クローバースタジオでのライブを見てきたのですが、ピン芸人の
そるとさんが他の芸人とユニットを組んで塩醤油というコンビでネタを
やっていたのですが、粗い部分とか実験性を感じました。
好きになって告白した相手の女性が関西弁を話すというものでしたが
私が見ていて思い出したのはかつてのテニスのウィンブルドンでの
沢松奈生子でした。
まだ、ホークアイが導入される前の時代のウィンブルドンはラインパーソン
がライン際のボールの判定をしていたのですが、沢松奈生子の試合で
きわどい打球を三回ほど続けて不利に判定されてしまいました。
NHKの放送で映像はBBCによる国際映像だったのですが、判定に不満を
持った彼女の言葉が集音マイクで拾われて放送で流れていました。
「もう、オッチャン。どこ見てんの。」
ベタベタな関西弁がロンドン郊外の美しいグラスコート上で発せられましたが
ウィンブルドンに関西弁は合わないなぁと思いましたね。
その後、彼女は集中力を多少乱しながらも試合には勝ち。試合後にNHKの
特設スタジオでNHKのコメンタリースタッフのインタビューを受けていましたが
その時は標準語でした。
プレイしている時は素の姿の関西弁でNHKの全国放送では標準語対応
するというのは関西人のテニスファン、視聴者はどう思っているのかな
と思いましたね。
べたべたな関西弁を地味で真面目そうな外見の女性から聞かされるという
視点のネタを見てかつての沢松奈生子の姿を思い出しました。
お笑いが好きでありテニスジャンキーだから思うのですが、
即席ペアでのネタの披露というのはテニスのダブルスを組んで間もない
ペアを想像しましたね。
初めてペアを組んだり、ずっとシングルスばかりやってきてダブルスを
やるとなるとコンビネーションに不安がある。中間域のボールをどちらが
がっついて、どちらが引くのか最初のうちはわからないことが多い。
練習も試合もやっているなかでしゃしゃり出るところと相手に任せるところ
がわかってきたり、ペアのなかのストロングポイントがわかり共通理解
となる。
そんななかで今までにないラリーの構成であったり、ポイントの獲り方が
できて相手のミスではなくて、自らのエースでポイントを獲得していい流れを
作ることができる。
お笑いのペアリングも組む前に見た目や声質などの特徴はわかっているが
どこまで片方ががっついて空気を支配していいのか、どちらが相手の
演技やセリフにどんな立ち位置でどういった表情をするかはやってみないと
わからない。
そるとというそこそこかわいい。そして、地味な服装をすれば中小企業
のOLがはまり役になりそうな見た目の人であることを起点にして図書館に
通う清楚な女性という設定にしたのは回り込んでフォアハンドを打つ人を
バックサイドに守らせて、甘いボールが来た時にそのままの位置でバックハンド
を打つのではなくて、ビッグステップで回り込んでキラーフォアハンドを
逆クロスに打って相手を追い詰めたり、ストレートでエースを取りに
行くようなプレイヤーの長所を最大限生かす戦術性を感じましたね。
コントの中で見た目と役柄が一致するというのは客側から見たらストーリー
に入っていきやすいことを意味するのですが、そこから先のネタの展開
というのはコンビとなるとお互いの空気感が一致したり、共通理解が
ないと難しい。そんななかでたくさん場数をこなすことでネタが練られて
いき、いいチームワークが生まれてネタになるんだろうなと塩醤油の
ネタを見て思いましたね。
そんなことを早稲田クローバースタジオで感じていました。
メルヘン須長さんのネタも見られたのですが、とても面白かったです。
彼女は優れたシングルスプレイヤーでシングルスだから輝くのだとも
思いましたね。
私はシングルスもダブルスも好きですし、お笑いに関しては雑食属性
があるのでピン芸人のその人ならではのワン&オンリーのネタも喜んで
見ますし、ユニットを組んだり、即席のコンビで作られたネタも面白がる
性格なんですけどね。
どのサーキットが来年のスーパーバイク世界選手権のカレンダーに加わるのか。
2021年8月4日 スポーツ コロナウィルス以降の世界は不透明なのですが、明らかに透明性を感じるのは
ヨーロッパの真ん中の国というのは多くのライダー、メカニック、チーム
スタッフにとって行きやすいということです。
昨年のMotoGPはチェコとオーストリアでの開催がありました。これは
明らかに世界選手権レベルの開催実績とインフラがあるのもそうですが
立地条件というものも大きなファクターでした。
今年のスーパーバイク世界選手権がカレンダーがオーストラリアが
キャンセルになり、アルゼンチンとインドネシアが不透明でレース数を
確保しなければいけないということになり、関係各所が調整をして
ヨーロッパの真ん中の国であるチェコのモストでの開催ということが
確定しました。(これは有観客ということでの開催ができた場合に
隣国のドイツからの観客を見込めるという事情もありました)
そんなわけで日本人のオーバー50の人にとってはワルシャワ条約機構
加盟国はついつい東ヨーロッパと呼んでしまいがちな国ですが、タイム
ゾーンはCET(central european timing)であるチェコというのは
中央ヨーロッパ。このブログの古くからのファンの方々は私がチェコの
レーシングチームとの近い関係性をご存じでしょうが、チェコおよび
チェコの隣国はヨーロッパの真ん中という地理的な特性があり、それを
ある種の利益に結び付けることができます。
その中央ヨーロッパの国の一つであるハンガリーという国がレース界で
動きを見せています。来年のMotoGPだけでなくて、スーパーバイク世界選手権
のハンガリーラウンド開催を考えているようです。
https://motosprint.corrieredellosport.it/news/sbk/2021/07/27-4536185/sbk_ungheria_pronta_a_tornare_nel_calendario_2022/
来年もヨーロッパ以外のサーキットでのレース開催が危ういかもしれない。
そして、コロナウィルスの後の世の中の経済環境がどうなるのか不透明。
日本のメーカーはインドネシアでのレース開催を望んでいますが、
今年も来年も状況が不透明ななかでヨーロッパの真ん中という地理的な
条件があり、地元のプロモーターやサーキット側、サーキット所在地の
地方政府がやる気があるということであれば話は進むと思います。
ヨーロッパの真ん中の国というのは多くのライダー、メカニック、チーム
スタッフにとって行きやすいということです。
昨年のMotoGPはチェコとオーストリアでの開催がありました。これは
明らかに世界選手権レベルの開催実績とインフラがあるのもそうですが
立地条件というものも大きなファクターでした。
今年のスーパーバイク世界選手権がカレンダーがオーストラリアが
キャンセルになり、アルゼンチンとインドネシアが不透明でレース数を
確保しなければいけないということになり、関係各所が調整をして
ヨーロッパの真ん中の国であるチェコのモストでの開催ということが
確定しました。(これは有観客ということでの開催ができた場合に
隣国のドイツからの観客を見込めるという事情もありました)
そんなわけで日本人のオーバー50の人にとってはワルシャワ条約機構
加盟国はついつい東ヨーロッパと呼んでしまいがちな国ですが、タイム
ゾーンはCET(central european timing)であるチェコというのは
中央ヨーロッパ。このブログの古くからのファンの方々は私がチェコの
レーシングチームとの近い関係性をご存じでしょうが、チェコおよび
チェコの隣国はヨーロッパの真ん中という地理的な特性があり、それを
ある種の利益に結び付けることができます。
その中央ヨーロッパの国の一つであるハンガリーという国がレース界で
動きを見せています。来年のMotoGPだけでなくて、スーパーバイク世界選手権
のハンガリーラウンド開催を考えているようです。
https://motosprint.corrieredellosport.it/news/sbk/2021/07/27-4536185/sbk_ungheria_pronta_a_tornare_nel_calendario_2022/
来年もヨーロッパ以外のサーキットでのレース開催が危ういかもしれない。
そして、コロナウィルスの後の世の中の経済環境がどうなるのか不透明。
日本のメーカーはインドネシアでのレース開催を望んでいますが、
今年も来年も状況が不透明ななかでヨーロッパの真ん中という地理的な
条件があり、地元のプロモーターやサーキット側、サーキット所在地の
地方政府がやる気があるということであれば話は進むと思います。
ancora incerto il mondo del calendario dopo covid-19
se ci sarannno gare al centro in europa penso che sia piu’ facile
arrivarci per tutti piloti ingernieri staff dai paesi in europa
e poi se volesse la gara della categoria mondiale cosa ci sara’?
il calendario di MotoGP ci furono gare nella repubblica ceca austria nel 2019
perche’? non ci furono gare giappone thailandia neanche malesia
invece brno e zeltweg ci furono le gare perche’ piu’ facile arrivarci
dai paesi europei dove abitano quasi tutti piloti e gli ingernieri
ecco ci sono piste al centro in europa e il promoter locale vuole
le gare al centro in europa dove ci sono piste che hanno esperienza
e sturrutre al livello del mondiale ci sono possibilta’ ospitare le gare
al livello mondiale
ancora non sappiamo mai ci sono le gare in indonesia argentina
giappone malesia thailandia del MotoGP e superbike nel 2022
il mondo sara’ ancora incerta e ora il promoter locale in ungheria
pensa di la gara di superbike mondiale nel 2022
https://motosprint.corrieredellosport.it/news/sbk/2021/07/27-4536185/sbk_ungheria_pronta_a_tornare_nel_calendario_2022/
sicuramente gli ungheresi sono determinato per le gare della categoria
di mondiale nel 2022 e ancora non sappiamo le gare in "fuori europa"
vediamo e aspettiamo la notizia del calendario per l’anno prossimo
se ci sarannno gare al centro in europa penso che sia piu’ facile
arrivarci per tutti piloti ingernieri staff dai paesi in europa
e poi se volesse la gara della categoria mondiale cosa ci sara’?
il calendario di MotoGP ci furono gare nella repubblica ceca austria nel 2019
perche’? non ci furono gare giappone thailandia neanche malesia
invece brno e zeltweg ci furono le gare perche’ piu’ facile arrivarci
dai paesi europei dove abitano quasi tutti piloti e gli ingernieri
ecco ci sono piste al centro in europa e il promoter locale vuole
le gare al centro in europa dove ci sono piste che hanno esperienza
e sturrutre al livello del mondiale ci sono possibilta’ ospitare le gare
al livello mondiale
ancora non sappiamo mai ci sono le gare in indonesia argentina
giappone malesia thailandia del MotoGP e superbike nel 2022
il mondo sara’ ancora incerta e ora il promoter locale in ungheria
pensa di la gara di superbike mondiale nel 2022
https://motosprint.corrieredellosport.it/news/sbk/2021/07/27-4536185/sbk_ungheria_pronta_a_tornare_nel_calendario_2022/
sicuramente gli ungheresi sono determinato per le gare della categoria
di mondiale nel 2022 e ancora non sappiamo le gare in "fuori europa"
vediamo e aspettiamo la notizia del calendario per l’anno prossimo
bellissima gara in ungheria!
2021年8月2日 スポーツla gara pazzesca pero’ la bellissima gara!
la gara di formula1 di budapest la nuova stella e’ nata!
https://www.gazzetta.it/Formula-1/01-08-2021/f1-gp-ungheria-vittoria-rocambolesca-esteban-ocon-sebastian-vettel-secondo-42095973631.shtml
se non c’era nessun incicente sulla pista bagnata
come al solito i grandi protagonista sulla macchina competitiva
vanno girare ai primi posizioni
e se non lewis hamilton fosse arrivato sulla griglia non c’era la chance
per la vittoria
quando ha successo qualcosa irregolare il pilota cha ha desiderio per
la vittoria non chiudono occhi e pensa di strategia con la team
tantissimo e concentra la sua manovra fino alla bandiera scacchi
domenica pomeriggio a budapest ci sono tante cose e i favoriti
non possono girare come preferiscono e gli outsider hanno
oppurtunita’ guidare la loro macchina per il piazzamento il piu’ possibile
ecco esteban ocon vince la gara in ungheria il pilota vincente
quando ha oppurtunita’ vincere la gara non pensa mai di perdere
e poi il suo compagno di squadra fernando alonso ha fatto ottimo
lavoro aiutare il giovane francese
ultimi giri lewis hamilton ha cominciato attacco dopo aver cambiato
le gomme e sicuramente la velocita’ dell’inglese era piu’ rapido del
quello dello spagnolo pero’ ex campione del mondo ha fatto il capolavoro
per il suo compagno
bellissima manovra per difendere il piazzamento e lewis hamilton
non poteva girare come ha voluto e non poteva vicinarsi
il primo successo del giovane francese e posso dire la bellissima
vittoria della squadra alpine che vince la prima volta come il nome
di alpine
tanti appasionati volevano la vittoria dei favoriti pero’ quando
outsider vince e posso sentire la bella gara di domenica come
i capolavori dei film
esteban ocon con alpine mi fa ricordarsi i film di federico fellini con la
musica di nino rota infatti hanno trovato "la strada"per la vittoria
il vincetore francese con ex campione del mondo fernando alonso
mi facava immaginare il maestro con gli ottimo staff da aiutare
il protagonista
ecco posso sentire "domenica specialmente" e tutti staff della alpine
"stanno tutti bene" e c’e’ "la dolce vita" alla pista in ungheria
la gara di formula1 di budapest la nuova stella e’ nata!
https://www.gazzetta.it/Formula-1/01-08-2021/f1-gp-ungheria-vittoria-rocambolesca-esteban-ocon-sebastian-vettel-secondo-42095973631.shtml
se non c’era nessun incicente sulla pista bagnata
come al solito i grandi protagonista sulla macchina competitiva
vanno girare ai primi posizioni
e se non lewis hamilton fosse arrivato sulla griglia non c’era la chance
per la vittoria
quando ha successo qualcosa irregolare il pilota cha ha desiderio per
la vittoria non chiudono occhi e pensa di strategia con la team
tantissimo e concentra la sua manovra fino alla bandiera scacchi
domenica pomeriggio a budapest ci sono tante cose e i favoriti
non possono girare come preferiscono e gli outsider hanno
oppurtunita’ guidare la loro macchina per il piazzamento il piu’ possibile
ecco esteban ocon vince la gara in ungheria il pilota vincente
quando ha oppurtunita’ vincere la gara non pensa mai di perdere
e poi il suo compagno di squadra fernando alonso ha fatto ottimo
lavoro aiutare il giovane francese
ultimi giri lewis hamilton ha cominciato attacco dopo aver cambiato
le gomme e sicuramente la velocita’ dell’inglese era piu’ rapido del
quello dello spagnolo pero’ ex campione del mondo ha fatto il capolavoro
per il suo compagno
bellissima manovra per difendere il piazzamento e lewis hamilton
non poteva girare come ha voluto e non poteva vicinarsi
il primo successo del giovane francese e posso dire la bellissima
vittoria della squadra alpine che vince la prima volta come il nome
di alpine
tanti appasionati volevano la vittoria dei favoriti pero’ quando
outsider vince e posso sentire la bella gara di domenica come
i capolavori dei film
esteban ocon con alpine mi fa ricordarsi i film di federico fellini con la
musica di nino rota infatti hanno trovato "la strada"per la vittoria
il vincetore francese con ex campione del mondo fernando alonso
mi facava immaginare il maestro con gli ottimo staff da aiutare
il protagonista
ecco posso sentire "domenica specialmente" e tutti staff della alpine
"stanno tutti bene" e c’e’ "la dolce vita" alla pista in ungheria