同じネタでありながら、芸人の変化を感じる。
2022年1月9日 日常 お笑いライブに行くようになって、同じネタでも微妙に改善を加えたり、
削減をして面白くなったり、見やすくなることがあります。ライブであれば
同じネタでも全くのコピーはあり得ない。そのことを強く感じることがあり、
ある意味、辞書の初版での誤植や印刷ミスが無くなっていくような部分を
感じます。
昨年の年末に石井てる美さんのネタを新宿の小規模劇場で見た時と
今日、なかの芸能小劇場で見たネタは基本的には同じフォーマットでの
フリップ芸でした。しかし、ワードの選択などは大きく異なっていて、
そして、最後のオチは大きく違うものを設定していました。
そして、私が面白いと思ったのは今日の方でした。
このブログで錦鯉のことを取り上げたこともあるのですが、
M1グランプリ2021での一本目のネタというのはお笑いマニアは過去に
何度か聞いたネタだったと思います。そう。TBSラジオのオンエア争奪
バトル番組の「mynavi laughter night」でオンエアを勝ち取り、
高い評価をされて月間チャンピオンになったネタに修正を加えたネタ
でした。
mynavi laughter nightでのネタはこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=dPOoHMLT-fA&t=103s
M1グランプリ2021でのネタはこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=I_8e8tVanow&t=1s
M1グランプリ2020でのネタ選びが結果的には失敗で成功体験よりも
失敗体験が教科書になると思った錦鯉の二人がTBSラジオの収録で
コロナ以前でお笑いマニアがたくさん見に来てジャッジする番組で
しっかりと受けを取り、月間チャンピオンになった見た目とネタが
しっくりリンクするネタがあり、そこにある部分を足したり、あるところを
削ったりして見事に決勝進出を決めました。
そのことを知っているTBSラジオの「mynavi laughter night」のファンで
M1グランプリも見ていた人は多いと思いますし、お笑い芸人や業界人も
多数いたと思います。
そんなわけで同じネタでフォーマットは同一でありながらも違うテイスト
であったりボリューム感を感じることはありますね。
今回、石井てる美さんがやっていたネタというのも新宿の50人規模の
場所でやっていたネタをなかの芸能小劇場という100人規模の劇場で
やるにあたって、ネタに修正を加えてより面白いものになっていました。
お笑いを見ていて、ワードの選択やネタの運びや伏線回収などで
関心するところと面白いと思えるところがあり、M1グランプリ2019
のミルクボーイのネタというのは「コーンフレーク」も「もなか」の二本
とも感心するところと面白い部分が高いレベルで両立していた。そこが
あれほどまでの大爆発になり、審査員も視聴者や現場の観客も面白いと
感じて高い評価となりチャンピオンとなった。
石井てる美さんが新宿で年末にやっていたネタは関心と面白いの
二つの項目のなかで関心の方がかなり高い数値になってしまい、
面白いという部分が低くなってしまったのですが、今回のなかの芸能小劇場
ではよりわかりやすいネタにしたのか、女芸人ライブに来る年齢層を
考えて、言葉を設定したのか関心と面白いが偏らずに両立していたと
思いますね。
石井てる美という芸人の進化とネタの深化を感じられて面白かった
ですね。
削減をして面白くなったり、見やすくなることがあります。ライブであれば
同じネタでも全くのコピーはあり得ない。そのことを強く感じることがあり、
ある意味、辞書の初版での誤植や印刷ミスが無くなっていくような部分を
感じます。
昨年の年末に石井てる美さんのネタを新宿の小規模劇場で見た時と
今日、なかの芸能小劇場で見たネタは基本的には同じフォーマットでの
フリップ芸でした。しかし、ワードの選択などは大きく異なっていて、
そして、最後のオチは大きく違うものを設定していました。
そして、私が面白いと思ったのは今日の方でした。
このブログで錦鯉のことを取り上げたこともあるのですが、
M1グランプリ2021での一本目のネタというのはお笑いマニアは過去に
何度か聞いたネタだったと思います。そう。TBSラジオのオンエア争奪
バトル番組の「mynavi laughter night」でオンエアを勝ち取り、
高い評価をされて月間チャンピオンになったネタに修正を加えたネタ
でした。
mynavi laughter nightでのネタはこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=dPOoHMLT-fA&t=103s
M1グランプリ2021でのネタはこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=I_8e8tVanow&t=1s
M1グランプリ2020でのネタ選びが結果的には失敗で成功体験よりも
失敗体験が教科書になると思った錦鯉の二人がTBSラジオの収録で
コロナ以前でお笑いマニアがたくさん見に来てジャッジする番組で
しっかりと受けを取り、月間チャンピオンになった見た目とネタが
しっくりリンクするネタがあり、そこにある部分を足したり、あるところを
削ったりして見事に決勝進出を決めました。
そのことを知っているTBSラジオの「mynavi laughter night」のファンで
M1グランプリも見ていた人は多いと思いますし、お笑い芸人や業界人も
多数いたと思います。
そんなわけで同じネタでフォーマットは同一でありながらも違うテイスト
であったりボリューム感を感じることはありますね。
今回、石井てる美さんがやっていたネタというのも新宿の50人規模の
場所でやっていたネタをなかの芸能小劇場という100人規模の劇場で
やるにあたって、ネタに修正を加えてより面白いものになっていました。
お笑いを見ていて、ワードの選択やネタの運びや伏線回収などで
関心するところと面白いと思えるところがあり、M1グランプリ2019
のミルクボーイのネタというのは「コーンフレーク」も「もなか」の二本
とも感心するところと面白い部分が高いレベルで両立していた。そこが
あれほどまでの大爆発になり、審査員も視聴者や現場の観客も面白いと
感じて高い評価となりチャンピオンとなった。
石井てる美さんが新宿で年末にやっていたネタは関心と面白いの
二つの項目のなかで関心の方がかなり高い数値になってしまい、
面白いという部分が低くなってしまったのですが、今回のなかの芸能小劇場
ではよりわかりやすいネタにしたのか、女芸人ライブに来る年齢層を
考えて、言葉を設定したのか関心と面白いが偏らずに両立していたと
思いますね。
石井てる美という芸人の進化とネタの深化を感じられて面白かった
ですね。
桂文枝が「新婚さんいらっしゃい」を勇退。
2022年1月8日 日常 日曜日の午後に50年以上人気番組「新婚さんいらっしゃい」の司会をしてきた
桂文枝師匠が勇退することになりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/56a822cad85283b8d7a13ef6e24b06204bf7d61c
主に若い夫婦が出演するのですが、出演者と司会者の価値観の相違や
元気そうに見えるが桂文枝師匠の加齢などといったファクターが内的要因と
外的要因が複雑に絡んで今回の発表になりました。
この番組は桂文枝師匠の色の強いものだと思うのですが、その番組が
続いて司会だけは変わる。果たしてこれからどうなるのでしょうか。
局は異なりますがTBSの「巨泉のクイズダービー」は面白かったが、
素晴らしいタレントである徳光和夫さんがやっても面白くなくて視聴率が
低落していき、打ち切りとなった。
偉人が長くやった番組がフォーマットが同じでも司会者が変わったら
だめになったということを多くの視聴者は知っています。
後釜は大変だろうし、それで視聴率が落ちたら日曜日の昼間の外出
人口が多く、その中のほとんどがスマートフォンを持っているわけで
宣伝活動の予算の使い方が変わっていくような気がしますね。
桂文枝師匠が勇退することになりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/56a822cad85283b8d7a13ef6e24b06204bf7d61c
主に若い夫婦が出演するのですが、出演者と司会者の価値観の相違や
元気そうに見えるが桂文枝師匠の加齢などといったファクターが内的要因と
外的要因が複雑に絡んで今回の発表になりました。
この番組は桂文枝師匠の色の強いものだと思うのですが、その番組が
続いて司会だけは変わる。果たしてこれからどうなるのでしょうか。
局は異なりますがTBSの「巨泉のクイズダービー」は面白かったが、
素晴らしいタレントである徳光和夫さんがやっても面白くなくて視聴率が
低落していき、打ち切りとなった。
偉人が長くやった番組がフォーマットが同じでも司会者が変わったら
だめになったということを多くの視聴者は知っています。
後釜は大変だろうし、それで視聴率が落ちたら日曜日の昼間の外出
人口が多く、その中のほとんどがスマートフォンを持っているわけで
宣伝活動の予算の使い方が変わっていくような気がしますね。
ストロング小林さん死去。
2022年1月7日 スポーツ 国際プロレスと新日本プロレスでプロレスラーとして活躍して
その後タレントとして画面をにぎわしていたストロング小林さんが
お亡くなりになりました。
タイツ一枚でたくさんのお客さんを沸かせる。そして、鞄一つで
日本や世界を渡る私は衰えた姿も見せて、苦しんだりしんどい思いをしている
人にも生きる勇気を与えるというアントニオ猪木さんの考えもわかりますが、
衰えた姿を見せたくないというラッシャー木村さんの気持ちも理解できます。
ストロング小林さんはずっと入院していたようであまり人前には出て
こなかったのですが、そこにはボディビルで鍛えた姿と今の違いを考えて
いたり、コンディション的にずっと腰を悪くしていたから実際問題として
歩くのが大変であるということもあったのでしょう。
国際プロレスで一時代を築き上げた人であり、アントニオ猪木戦で
プロレス界を盛り上げたレスラーであり、芸能界でも身体的な特徴を
生かして与えられた役割をしっかりとこなして場を盛り上げた人だったと
思います。
映画監督が亡くなっても名作は残り、生前に見ていた人も亡くなってから
存在を知って見る人も感動したりするように、プロレスの名勝負も
アーカイブ的な価値のある試合は見られる世の中になっています。
ストロング小林さんの試合を見ながら冥福を祈る人が多いと思いますね。
国際プロレス時代の映像を見るのは難しいですが、新日本プロレス時代の
映像を見ながら冥福を祈りたいと思います。
その後タレントとして画面をにぎわしていたストロング小林さんが
お亡くなりになりました。
タイツ一枚でたくさんのお客さんを沸かせる。そして、鞄一つで
日本や世界を渡る私は衰えた姿も見せて、苦しんだりしんどい思いをしている
人にも生きる勇気を与えるというアントニオ猪木さんの考えもわかりますが、
衰えた姿を見せたくないというラッシャー木村さんの気持ちも理解できます。
ストロング小林さんはずっと入院していたようであまり人前には出て
こなかったのですが、そこにはボディビルで鍛えた姿と今の違いを考えて
いたり、コンディション的にずっと腰を悪くしていたから実際問題として
歩くのが大変であるということもあったのでしょう。
国際プロレスで一時代を築き上げた人であり、アントニオ猪木戦で
プロレス界を盛り上げたレスラーであり、芸能界でも身体的な特徴を
生かして与えられた役割をしっかりとこなして場を盛り上げた人だったと
思います。
映画監督が亡くなっても名作は残り、生前に見ていた人も亡くなってから
存在を知って見る人も感動したりするように、プロレスの名勝負も
アーカイブ的な価値のある試合は見られる世の中になっています。
ストロング小林さんの試合を見ながら冥福を祈る人が多いと思いますね。
国際プロレス時代の映像を見るのは難しいですが、新日本プロレス時代の
映像を見ながら冥福を祈りたいと思います。
予想を裏切らず、期待を上回るちょーちんあんこー。
2022年1月6日 日常 久しぶりにちょーちんあんこーの漫才をなかの芸能小劇場で見ることが
できました。タイトルにあるように予想を裏切らず、期待を上回った私は
大笑いしていました。
本題に入る前に私が書いておきたいのは地上波放送の影響力ですね。
私がイタリアのMotoGPの放送権を地上波のitalia 1(イタリアウーノ)
が持っていて、高い視聴率でシェア率も48%だった時にレポーターをやった
数日後にイタリアに戻ったら行く先々で声を掛けられました。
衛星放送のお手伝いをした時は業界関係者から声を掛けられることが
ほとんどでしたが、地上波放送で視聴率の高い番組にでるというのは
一般層にも刺さるのだなと強く感じましたね。
同じことは私のことをチェコの地上波放送でちらった取り上げた後の
スーパーバイク世界選手権のチェコラウンドでずいぶん声を掛けられる
ことがあって、その時にも実感しました。
そんなわけで年末のTBSテレビの番組に出演したちょーちんあんこーの
二人には注目が集まって、SNSのフォロワー数が増えたり、彼女たち目当ての
客が来て観客動員力が高くなるのかなと思ったのですが、あまり変化が
なくて、私にとっては驚きでした。
まぁ、あの番組があってもなくても私のちょーちんあんこーに対する愛は
死に至る病なので、どんな漫才をやるのかなかの芸能小劇場に久しぶりに
出かけました。
まぁ、やったことはいつもと同じようなパターンなので予想は裏切らなかった
ですね。そして、強い火力の爆発力で私の期待を大きく上回る笑いを
生んでいました。
かつて大仁田厚がプロレスラーで特に小さな団体で頑張っていこうという
人はハングリーガッツがないといけない。満たされていたらパワーが生まれない
と言っていました。
それは私はお笑いの世界でも完全同意ですね。
今の状況に満足しなくて、大きなパワーを出すというのは大事で
彼氏がいなくて、さみしかったり、悲しい思いがあるなかでその私生活の
不満足感や性欲の満たされていない現況からふてくされたりするのは
よくない。
1リッターで10キロしか走らない車を目の前にして、車なんてこんなものだ
と思う人が1リッターで50キロ以上走る車の開発や電気自動車の製造には
関わることはできない。
不満足感や不足感が未来の新製品を作ったり、大きな改善を進ませる
原因になるようにお笑い芸人が現状に満足せずに売れたいとかモテたい
というのはビッグパワーを生み出します。また、女芸人や女性ミュージシャン
が売れてくるとテレビ局でハイビジョン映像に対応した素晴らしいメイクさん
にメイクしてもらったり、アドバイスを受けたりできるようになったり、
使える基礎化粧品のレベルが上がったりしてきれいになっていく。
身近に売れたらこんなにきれいになるんだというのもモチベーション向上
になると思いますね。
この日の「TEPPEN ハニー」の前半部に出てきた芸人は正直言って
面白くなかった。芸歴が浅くてなかの芸能小劇場の舞台と客席サイズ
に慣れていないのか、小さな場所でお笑いライブばかり出ているせいなのか
後ろの席に届くような発声ではなくて聞きにくかった。
しかし、単純に暴れているように見えるちょーちんあんこーですが
二人の好きな芸人が海原から始まる芸名の人を上げるように発話とか
マイクの使い方などはスタンダードで言っていることが聞きやすい。
確かな技術や理解があって、暴れているというのはレスリング技術が
あって、プロレスの世界に含有されている格闘技としての技術や実力
があって、テレビ局やプロモーターの要請があって場外乱闘やラフプレイ
をするプロレスラーのようなものでじっくりとした技術を持ったきれいな
お笑いもできるが、色々な意味できわどいこともできる実力者であることを
意味します。
前述の年末の「キズナキルナ」という番組で明らかになったように
二人の関係は微妙なものがあったりするなかでお互いの能力を認めている
ところもある。そんな二人が男運のなさを発火点にしながら、単純に
舞台で大きな笑いを生み出したいという気持ちや売れたいという欲望
と高い実力や下ネタも含むじゅんこBANBANの根源的なパワーと
ひぃちゃんの馬力と実力はあるが暴走するかもしれないややこしい
牝馬をコントロールしたり、必要な部分では走らせる名ジョッキーぶりが
見事に絡んで面白い時間を過ごしました。
まぁ、二人の実力と能力を発揮しやすい場所があれば、大きな笑いが
生まれるのだなと思いますね。
芸風はそのままでビッグマネーを得て、今よりテレビに出演して
テレビ局のメイクさんのアドバイスを受けたり、使える基礎化粧品のレベル
が上がってさらにきれいになって欲しいと心から思っています。
できました。タイトルにあるように予想を裏切らず、期待を上回った私は
大笑いしていました。
本題に入る前に私が書いておきたいのは地上波放送の影響力ですね。
私がイタリアのMotoGPの放送権を地上波のitalia 1(イタリアウーノ)
が持っていて、高い視聴率でシェア率も48%だった時にレポーターをやった
数日後にイタリアに戻ったら行く先々で声を掛けられました。
衛星放送のお手伝いをした時は業界関係者から声を掛けられることが
ほとんどでしたが、地上波放送で視聴率の高い番組にでるというのは
一般層にも刺さるのだなと強く感じましたね。
同じことは私のことをチェコの地上波放送でちらった取り上げた後の
スーパーバイク世界選手権のチェコラウンドでずいぶん声を掛けられる
ことがあって、その時にも実感しました。
そんなわけで年末のTBSテレビの番組に出演したちょーちんあんこーの
二人には注目が集まって、SNSのフォロワー数が増えたり、彼女たち目当ての
客が来て観客動員力が高くなるのかなと思ったのですが、あまり変化が
なくて、私にとっては驚きでした。
まぁ、あの番組があってもなくても私のちょーちんあんこーに対する愛は
死に至る病なので、どんな漫才をやるのかなかの芸能小劇場に久しぶりに
出かけました。
まぁ、やったことはいつもと同じようなパターンなので予想は裏切らなかった
ですね。そして、強い火力の爆発力で私の期待を大きく上回る笑いを
生んでいました。
かつて大仁田厚がプロレスラーで特に小さな団体で頑張っていこうという
人はハングリーガッツがないといけない。満たされていたらパワーが生まれない
と言っていました。
それは私はお笑いの世界でも完全同意ですね。
今の状況に満足しなくて、大きなパワーを出すというのは大事で
彼氏がいなくて、さみしかったり、悲しい思いがあるなかでその私生活の
不満足感や性欲の満たされていない現況からふてくされたりするのは
よくない。
1リッターで10キロしか走らない車を目の前にして、車なんてこんなものだ
と思う人が1リッターで50キロ以上走る車の開発や電気自動車の製造には
関わることはできない。
不満足感や不足感が未来の新製品を作ったり、大きな改善を進ませる
原因になるようにお笑い芸人が現状に満足せずに売れたいとかモテたい
というのはビッグパワーを生み出します。また、女芸人や女性ミュージシャン
が売れてくるとテレビ局でハイビジョン映像に対応した素晴らしいメイクさん
にメイクしてもらったり、アドバイスを受けたりできるようになったり、
使える基礎化粧品のレベルが上がったりしてきれいになっていく。
身近に売れたらこんなにきれいになるんだというのもモチベーション向上
になると思いますね。
この日の「TEPPEN ハニー」の前半部に出てきた芸人は正直言って
面白くなかった。芸歴が浅くてなかの芸能小劇場の舞台と客席サイズ
に慣れていないのか、小さな場所でお笑いライブばかり出ているせいなのか
後ろの席に届くような発声ではなくて聞きにくかった。
しかし、単純に暴れているように見えるちょーちんあんこーですが
二人の好きな芸人が海原から始まる芸名の人を上げるように発話とか
マイクの使い方などはスタンダードで言っていることが聞きやすい。
確かな技術や理解があって、暴れているというのはレスリング技術が
あって、プロレスの世界に含有されている格闘技としての技術や実力
があって、テレビ局やプロモーターの要請があって場外乱闘やラフプレイ
をするプロレスラーのようなものでじっくりとした技術を持ったきれいな
お笑いもできるが、色々な意味できわどいこともできる実力者であることを
意味します。
前述の年末の「キズナキルナ」という番組で明らかになったように
二人の関係は微妙なものがあったりするなかでお互いの能力を認めている
ところもある。そんな二人が男運のなさを発火点にしながら、単純に
舞台で大きな笑いを生み出したいという気持ちや売れたいという欲望
と高い実力や下ネタも含むじゅんこBANBANの根源的なパワーと
ひぃちゃんの馬力と実力はあるが暴走するかもしれないややこしい
牝馬をコントロールしたり、必要な部分では走らせる名ジョッキーぶりが
見事に絡んで面白い時間を過ごしました。
まぁ、二人の実力と能力を発揮しやすい場所があれば、大きな笑いが
生まれるのだなと思いますね。
芸風はそのままでビッグマネーを得て、今よりテレビに出演して
テレビ局のメイクさんのアドバイスを受けたり、使える基礎化粧品のレベル
が上がってさらにきれいになって欲しいと心から思っています。
新しい発見を見る喜び。面白い芸人を見つける楽しさ。
2022年1月6日 日常 知らなかったミュージシャンのいい楽曲をラジオや街中を歩いている時に
有線から流れていてその曲を聴くようになったり、そのミュージシャンの
他の作品をチェックしたりすることはあると思います。同じようにお笑い
ライブで多くの芸人が出ている場所で知らなかった芸人が面白くて気に
なってこれまでの芸歴を知ろうとすることがあります。昨日のなかの小劇場
で見たライブで私のお笑い脳に刺さったのはダンジョすとーりーと
タダノリモンスターでした。
この二組に関して共通して言えるのは、舞台のサイズをしっかりと
使っていたことですね。
前半に出てきたコンビは芸歴が浅くて、あまりこのなかの芸能小劇場
のキャパシティの舞台に立った経験が少ないせいか、小さな劇場でやるように
前の方の客に対してだけ発生しているように思えた。そして、後ろの方の
席の人には声が届かなかったり、こもっているように思いました。
しかし、この二組はしっかりとした発話で後方のお客さんにも声が
届いていましたね。
いくら面白いことを話しても、声が届かなかったり聞き取りにくかったら
笑えないというのは真実だと思うので、その点でしっかりと発声できて
いて私の席にもネタの会話が届いていました。
そして、舞台のサイズ感をしっかりと生かしていましたね。これは
前述のこととも共通する部分があると思うのですが、大きく動くことで
ストーリー展開が理解しやすくて、見る側からするとネタに入っていきやすい。
個別に見た感想を書くとダンジョすとーりーの二人はしっかりとキャラの
設定があって、その身体的な特徴に沿ったフレーズを散りばめていたので
面白くなかった芸人が続いた後に見る時に素直に舞台を見て単純に
面白いというところがあった。映画や演劇の世界ではまり役というものが
あって、その身長や顔にあった役があって、そこに合致したセリフが
書かれて、それが発声されたら説得力があるように自らの容姿をいかした
ネタ作りとワードのチョイスがあれば見る側は違和感なくて舞台を
見ることができる。
女性の痩せているラーメン評論家の批評をどうも信じきれないが、
太っている男のラーメン評論家の言うことには説得力を感じますね。
芸歴の浅いダンジョすとーりーですがしっかりと自己分析と他者目線での
解析ができていて、そこに見合った毒を含んだネタを作っているから
面白かったですね。
タダノリモンスターも舞台のサイズを有効に活用していたと思います。
そして、演技力が高いので、見る側からすると学校の先生と生徒という
設定をすんなりと受け入れてストーリー展開に入っていくことができました。
このコンビは以前も見ていたとは思うのですが、その時はあまり私には
刺さらなかった。しかし、確かな演技力で始まり、自信を持ってネタを
展開して、あのサイズの舞台をしっかりと利用して、毒が含まれて落差の
ある展開が私を含めて大きな笑いになっていましたね。
ラジオの世界では局によってはパワープレイという制度があって、
レコード会社のプロモーターがこのアーティストの楽曲をプッシュして
作風が局のイメージにあったり、曲を広めたいなという意志が働けば
朝の番組でも昼でも深夜でも流すことがあり、たくさんのミュージシャンが
いるなかでオンエアから知名度を得てそこからヒットすることもある。
しかし、お笑いの世界はそういったことは私の知る限り少ないと思う。
そういった状況下でいいネタができたとか、これはお笑いファンに刺さる
と思ったら、今いるコアなファン以外に届ける必要性があって、特定の
劇場だけではなく違った場所で演じたり、事務所ライブだけではなく
他の事務所やプロモーターさんが主催するライブに出て、他の芸人さんの
パフォーマンスを見て勉強しながら、自らの価値を広める必要がある。
それをしっかりと理解して、自己分析と他者分析をしながら、自らの
能力を発揮していたのがダンジョすとーりーとタダノリモンスターだった
と思いますね。
今、ダカールラリーが開催されていて、砂漠を毎日走っているライダーと
ドライバーがいますが、初めて開催するときに主催者の故ティエリー・サビーヌ
は各国の政府、地方政府、自動車メーカー、バイクメーカー、各サプライヤー
やスポンサーとの難しい交渉をして、契約を締結してエントリーを受け付ける
時に世界中のライダーやドライバーに言いました。
「冒険の扉を開くのは君だ。君が望むなら連れて行こう。」
東京という街では多くのライブが開かれています。そして、理解力の
高いお客さんも集まっています。お笑い業界の冒険の扉は開かれていますが、
ただ、無謀な挑戦はダカールラリーで早期にリタイヤしたり、事故を起こして
しまう。
砂漠の上で一日中走るためには正しいタイヤチョイスであったり、
サスペンションの設定がされていて、なおかつ走る人間の精神的肉体的な
調整も必要となる。
しっかりとした分析と自らの能力を信じて、現状の理解をしてできることと
できないことを判断して、開かれている冒険の扉からお笑いの世界で
走り回るための装備と勇気を持ってネタをやったら大きな成果が生まれて
ファンも獲得したのだなと思ったなかの芸能小劇場での一夜でした。
有線から流れていてその曲を聴くようになったり、そのミュージシャンの
他の作品をチェックしたりすることはあると思います。同じようにお笑い
ライブで多くの芸人が出ている場所で知らなかった芸人が面白くて気に
なってこれまでの芸歴を知ろうとすることがあります。昨日のなかの小劇場
で見たライブで私のお笑い脳に刺さったのはダンジョすとーりーと
タダノリモンスターでした。
この二組に関して共通して言えるのは、舞台のサイズをしっかりと
使っていたことですね。
前半に出てきたコンビは芸歴が浅くて、あまりこのなかの芸能小劇場
のキャパシティの舞台に立った経験が少ないせいか、小さな劇場でやるように
前の方の客に対してだけ発生しているように思えた。そして、後ろの方の
席の人には声が届かなかったり、こもっているように思いました。
しかし、この二組はしっかりとした発話で後方のお客さんにも声が
届いていましたね。
いくら面白いことを話しても、声が届かなかったり聞き取りにくかったら
笑えないというのは真実だと思うので、その点でしっかりと発声できて
いて私の席にもネタの会話が届いていました。
そして、舞台のサイズ感をしっかりと生かしていましたね。これは
前述のこととも共通する部分があると思うのですが、大きく動くことで
ストーリー展開が理解しやすくて、見る側からするとネタに入っていきやすい。
個別に見た感想を書くとダンジョすとーりーの二人はしっかりとキャラの
設定があって、その身体的な特徴に沿ったフレーズを散りばめていたので
面白くなかった芸人が続いた後に見る時に素直に舞台を見て単純に
面白いというところがあった。映画や演劇の世界ではまり役というものが
あって、その身長や顔にあった役があって、そこに合致したセリフが
書かれて、それが発声されたら説得力があるように自らの容姿をいかした
ネタ作りとワードのチョイスがあれば見る側は違和感なくて舞台を
見ることができる。
女性の痩せているラーメン評論家の批評をどうも信じきれないが、
太っている男のラーメン評論家の言うことには説得力を感じますね。
芸歴の浅いダンジョすとーりーですがしっかりと自己分析と他者目線での
解析ができていて、そこに見合った毒を含んだネタを作っているから
面白かったですね。
タダノリモンスターも舞台のサイズを有効に活用していたと思います。
そして、演技力が高いので、見る側からすると学校の先生と生徒という
設定をすんなりと受け入れてストーリー展開に入っていくことができました。
このコンビは以前も見ていたとは思うのですが、その時はあまり私には
刺さらなかった。しかし、確かな演技力で始まり、自信を持ってネタを
展開して、あのサイズの舞台をしっかりと利用して、毒が含まれて落差の
ある展開が私を含めて大きな笑いになっていましたね。
ラジオの世界では局によってはパワープレイという制度があって、
レコード会社のプロモーターがこのアーティストの楽曲をプッシュして
作風が局のイメージにあったり、曲を広めたいなという意志が働けば
朝の番組でも昼でも深夜でも流すことがあり、たくさんのミュージシャンが
いるなかでオンエアから知名度を得てそこからヒットすることもある。
しかし、お笑いの世界はそういったことは私の知る限り少ないと思う。
そういった状況下でいいネタができたとか、これはお笑いファンに刺さる
と思ったら、今いるコアなファン以外に届ける必要性があって、特定の
劇場だけではなく違った場所で演じたり、事務所ライブだけではなく
他の事務所やプロモーターさんが主催するライブに出て、他の芸人さんの
パフォーマンスを見て勉強しながら、自らの価値を広める必要がある。
それをしっかりと理解して、自己分析と他者分析をしながら、自らの
能力を発揮していたのがダンジョすとーりーとタダノリモンスターだった
と思いますね。
今、ダカールラリーが開催されていて、砂漠を毎日走っているライダーと
ドライバーがいますが、初めて開催するときに主催者の故ティエリー・サビーヌ
は各国の政府、地方政府、自動車メーカー、バイクメーカー、各サプライヤー
やスポンサーとの難しい交渉をして、契約を締結してエントリーを受け付ける
時に世界中のライダーやドライバーに言いました。
「冒険の扉を開くのは君だ。君が望むなら連れて行こう。」
東京という街では多くのライブが開かれています。そして、理解力の
高いお客さんも集まっています。お笑い業界の冒険の扉は開かれていますが、
ただ、無謀な挑戦はダカールラリーで早期にリタイヤしたり、事故を起こして
しまう。
砂漠の上で一日中走るためには正しいタイヤチョイスであったり、
サスペンションの設定がされていて、なおかつ走る人間の精神的肉体的な
調整も必要となる。
しっかりとした分析と自らの能力を信じて、現状の理解をしてできることと
できないことを判断して、開かれている冒険の扉からお笑いの世界で
走り回るための装備と勇気を持ってネタをやったら大きな成果が生まれて
ファンも獲得したのだなと思ったなかの芸能小劇場での一夜でした。
ダニーロ・ペトルッチがダカールラリー出走。
2021年12月31日 スポーツ MotoGPでの失望のシーズンを経てダニーロ・ペトルッチはダカールラリー
に参戦することになりました。
https://www.corsedimoto.com/dakar/dakar-tegola-danilo-petrucci-tampone-positivo-debutto-a-rischio/
KTMの2021年マシンは彼の体格にはあまりにも小さすぎた。KTMのライダー
は四人いましたが、あきらかに彼の体格には合わせてデザインされていなかった。空力特性を考えてのことでしょうが、彼はそのことによって能力を発揮でき
ないシーズンを送りました。
いいライダーでもライディングスタイルにマッチしないマシンを走らせる
のは難しい。体格に合わないバイクでトップレベルで走るのは簡単ではない。
そんななかでMotoGPやスーパーバイク世界選手権の他のメーカーやチーム
との交渉もしましたが、交渉はまとまらずに終わりました。
その彼が次の活動の場所として選んだのがダカールラリー。
幸運なことにKTMからの技術的なサポートを得ることができ、満足できる
体制での参戦が可能になりました。
果たしてどんな走りを見せてくれるのか楽しみです。
に参戦することになりました。
https://www.corsedimoto.com/dakar/dakar-tegola-danilo-petrucci-tampone-positivo-debutto-a-rischio/
KTMの2021年マシンは彼の体格にはあまりにも小さすぎた。KTMのライダー
は四人いましたが、あきらかに彼の体格には合わせてデザインされていなかった。空力特性を考えてのことでしょうが、彼はそのことによって能力を発揮でき
ないシーズンを送りました。
いいライダーでもライディングスタイルにマッチしないマシンを走らせる
のは難しい。体格に合わないバイクでトップレベルで走るのは簡単ではない。
そんななかでMotoGPやスーパーバイク世界選手権の他のメーカーやチーム
との交渉もしましたが、交渉はまとまらずに終わりました。
その彼が次の活動の場所として選んだのがダカールラリー。
幸運なことにKTMからの技術的なサポートを得ることができ、満足できる
体制での参戦が可能になりました。
果たしてどんな走りを見せてくれるのか楽しみです。
dopo la stagione deludente danilo petrucci non sta alla pista di MotoGP
e il pilota di terni partecipa dakar rally!
https://www.corsedimoto.com/dakar/dakar-2022-rischio-rientrato-danilo-petrucci-pronto-allesordio/
il pilota non ha la moto competitiva non puo’ spiegare il suo valore e
la KTM prepara la moto piu’ piccola e danilo non girava come preferisce
e voleva il cotratto con altre squadra di MotoGP o/e superbike mondiale
pero’ non ha opportunita’ firmare il contratto con la casa e la squadra
e’ vero peccato pero’ ora danilo puo’ girare alla dakar con appoggio
tecnico della KTM
vediamo la sfida del talentuoso pilota di terni
e il pilota di terni partecipa dakar rally!
https://www.corsedimoto.com/dakar/dakar-2022-rischio-rientrato-danilo-petrucci-pronto-allesordio/
il pilota non ha la moto competitiva non puo’ spiegare il suo valore e
la KTM prepara la moto piu’ piccola e danilo non girava come preferisce
e voleva il cotratto con altre squadra di MotoGP o/e superbike mondiale
pero’ non ha opportunita’ firmare il contratto con la casa e la squadra
e’ vero peccato pero’ ora danilo puo’ girare alla dakar con appoggio
tecnico della KTM
vediamo la sfida del talentuoso pilota di terni
実力のあるお笑い芸人の観客動員を考える。
2021年12月31日 日常 先日、平日の夜に開催されていたお笑いライブに行きました。
かなりいいメンバーでしたが、観客数は15人ほどでした。
このライブでしたが、出演したメンバーのなかにメルヘン須長さんと
高田ぽる子さんもいました。そう、R1グランプリのファイナリストの二人です。
しかしながら、鉄道駅の阿佐ヶ谷から近くて料金も安いにもかかわらず
上記の観客数でした。
実力者が必ずしも観客動員力があるとは限らない。そして、能力が低い
人でもたくさんのファンが駆けつけることもある。これは音楽の世界にも
言えますがお笑いの世界でもありますね。
プロレスの世界でプロレスの中に含まれている格闘技的能力でそれほどでも
ないが、観客動員力やスポンサー受けなどが高くて所属団体のチャンピオン
であり、戦う能力が高いが人気の面で低い人がチャンピオンになれなかったり
なったとしても短命であったり、看板タイトルを得られなかったりする。
実力がある人が人気を得て観客動員力もアップして欲しいなと思いますね。
また、観客動員力がある人が実力をアップして欲しいとも思います。
新宿の小規模ライブ会場で面白かったぺこぱと錦鯉はさほど観客動員力が
なかったが、実力を上げて(あるいは能力の高さを賞レースで証明して)
人気を高めていて観客動員力を上げている現況を見て実感します。
かなりいいメンバーでしたが、観客数は15人ほどでした。
このライブでしたが、出演したメンバーのなかにメルヘン須長さんと
高田ぽる子さんもいました。そう、R1グランプリのファイナリストの二人です。
しかしながら、鉄道駅の阿佐ヶ谷から近くて料金も安いにもかかわらず
上記の観客数でした。
実力者が必ずしも観客動員力があるとは限らない。そして、能力が低い
人でもたくさんのファンが駆けつけることもある。これは音楽の世界にも
言えますがお笑いの世界でもありますね。
プロレスの世界でプロレスの中に含まれている格闘技的能力でそれほどでも
ないが、観客動員力やスポンサー受けなどが高くて所属団体のチャンピオン
であり、戦う能力が高いが人気の面で低い人がチャンピオンになれなかったり
なったとしても短命であったり、看板タイトルを得られなかったりする。
実力がある人が人気を得て観客動員力もアップして欲しいなと思いますね。
また、観客動員力がある人が実力をアップして欲しいとも思います。
新宿の小規模ライブ会場で面白かったぺこぱと錦鯉はさほど観客動員力が
なかったが、実力を上げて(あるいは能力の高さを賞レースで証明して)
人気を高めていて観客動員力を上げている現況を見て実感します。
M1グランプリ2021のチャンピオンは錦鯉。
2021年12月20日 TV 昨年はかなり大きなチャンスだったが、取り逃した王座を今年の厳しく
レベルの高い戦いで見事なネタで勝利したのは素晴らしかったですね。
小規模の劇場の千川びーちぶ、新宿バッシュ、しもきたどーんで見た錦鯉は
面白かったし、芸人仲間での評価が高かった。そして、TBSラジオの
「マイナビラフターナイト」の月間チャンピオンにもなったがテレビで見られるのはよそがやらないことをやることが好きなテレビ東京の深夜でしかなかった。
その錦鯉が人生をかけたM1でのチャレンジをしているなかで前述のような
場所で芸人が20組ほど出るようなライブで突き抜けた面白さを見せてい
ました。(このことに関するブログはこちら→
https://yasumarzo.diarynote.jp/201912020722109326/)
個人的には昨年のパチンコのネタというのは選択ミスで、今年の一本目
のネタというのはマイナビラフターナイトの月間チャンピオンを獲得した
ネタの焼き直しなのですが、こちらの方をやっていたら昨年の最終決戦
に行けたと思っていました。
その失敗を二度繰り返すことなく、今年はTBSラジオのリスナーに
評価されたネタを練りこんでしっかりと笑いを取った。そして、
最終決戦では爆発力のあるネタであの場を支配した。
本当に面白かったのと同時に気合や情熱や思いが感じられましたね。
「諦めが肝心」という言葉もありますが、諦めが悪いことで生まれる
素晴らしいこともある。そして、体力は落ちても経験や勉強でお笑い芸人
は進化をすることができる。
そして、昨年よりもレベルが高く、厳しい戦いを制したのはとても
価値がありますね。チャンスが大きかったのは昨年ですが、今年の
高いレベルでの戦いで優勝したのは本当に素晴らしいし、芸人としての
能力や実力の高さを見せてくれましたね。
2019年と2020年にチャンスがあったが、王座に届かなかった。
しかし、その敗北さえも何か今年の大爆発につながる序曲のように思えま
したね。
成功体験よりも失敗の経験の方が教科書になると思うのですが、芸人
仲間にアドバイスを受けて、ネタに取り入れてより面白くした。
そして、ネタのチョイスをしっかりと考えた。脳みそから汗が出るほど
勉強と練習をした成果がこうして大きな舞台で見られたのは本当に
嬉しかったですね。
最終決戦のネタの最後のセリフが"life is beautiful"ですが、まさに
人生は美しく、お笑いは楽しいことを見せてくれて本当に感動で
胸がいっぱいになりました。
本当は昨年か一昨年にチャンピオンになって欲しかったけれど、
錦鯉の二人にとってチャンピオンになるために必要な時間だったのかな
と思っています。
錦鯉のお二人、おめでとうございます。
レベルの高い戦いで見事なネタで勝利したのは素晴らしかったですね。
小規模の劇場の千川びーちぶ、新宿バッシュ、しもきたどーんで見た錦鯉は
面白かったし、芸人仲間での評価が高かった。そして、TBSラジオの
「マイナビラフターナイト」の月間チャンピオンにもなったがテレビで見られるのはよそがやらないことをやることが好きなテレビ東京の深夜でしかなかった。
その錦鯉が人生をかけたM1でのチャレンジをしているなかで前述のような
場所で芸人が20組ほど出るようなライブで突き抜けた面白さを見せてい
ました。(このことに関するブログはこちら→
https://yasumarzo.diarynote.jp/201912020722109326/)
個人的には昨年のパチンコのネタというのは選択ミスで、今年の一本目
のネタというのはマイナビラフターナイトの月間チャンピオンを獲得した
ネタの焼き直しなのですが、こちらの方をやっていたら昨年の最終決戦
に行けたと思っていました。
その失敗を二度繰り返すことなく、今年はTBSラジオのリスナーに
評価されたネタを練りこんでしっかりと笑いを取った。そして、
最終決戦では爆発力のあるネタであの場を支配した。
本当に面白かったのと同時に気合や情熱や思いが感じられましたね。
「諦めが肝心」という言葉もありますが、諦めが悪いことで生まれる
素晴らしいこともある。そして、体力は落ちても経験や勉強でお笑い芸人
は進化をすることができる。
そして、昨年よりもレベルが高く、厳しい戦いを制したのはとても
価値がありますね。チャンスが大きかったのは昨年ですが、今年の
高いレベルでの戦いで優勝したのは本当に素晴らしいし、芸人としての
能力や実力の高さを見せてくれましたね。
2019年と2020年にチャンスがあったが、王座に届かなかった。
しかし、その敗北さえも何か今年の大爆発につながる序曲のように思えま
したね。
成功体験よりも失敗の経験の方が教科書になると思うのですが、芸人
仲間にアドバイスを受けて、ネタに取り入れてより面白くした。
そして、ネタのチョイスをしっかりと考えた。脳みそから汗が出るほど
勉強と練習をした成果がこうして大きな舞台で見られたのは本当に
嬉しかったですね。
最終決戦のネタの最後のセリフが"life is beautiful"ですが、まさに
人生は美しく、お笑いは楽しいことを見せてくれて本当に感動で
胸がいっぱいになりました。
本当は昨年か一昨年にチャンピオンになって欲しかったけれど、
錦鯉の二人にとってチャンピオンになるために必要な時間だったのかな
と思っています。
錦鯉のお二人、おめでとうございます。
芸人の解散と引退について思う。
2021年12月11日 日常 TBSラジオの「ナイツのちゃきちゃき大放送」を聴いていてビートきよし
さんがゲストでツービートの初期の話が聞けて面白かったです。
そのツービートですが、解散したというわけではないのであの二人が
何かの機会で会ってかつてのように漫才をするのは問題ない。
まぁ、コンビ内部で性格や仕事の内容でコンビバランスが崩れても
ずっと同じコンビで活動をしていることもあれば、解散をしていなくても
コンビで出てこないこともありますね。前者はおぼんこぼんで後者が
ツービートなのでしょう。
最近のお笑い関連のニュースを見ていて思わぬコンビ解散があったり
芸人引退のニュースを見聞きします。
これはコンビ名で色々な契約をしている関係もあるから、コンビ仲が
冷えたり、一緒にやれないとなった時に解散ということを公にしなければ
いけないのかなと思いますが、その一方で解散や引退を発表しなくても
いいのではないかとも思いますね。
コンビの場合はもう明らかに一緒にやれないということもあるでしょうが
性格はともかく職能がすごいから同じコンビでやれているということも
あるからコンビでの活動が続いていく。そんななかでやりたいことが
違ってきたり、ピンでの仕事が増えることもあるので、特に解散ということを
発表しなくて、再びやりたくなったり、オファーが来た時に組むというスタンス
でもいいような気がしますね。
また、芸人の引退という部分でもコーディネーター業務や通訳業の立場
から思うと仕事が全然ない時も殺到している時もある。
そんななかで引退しますとか転業しますと周りに言うとオファーしたい
と思っても躊躇することもあると思いますね。
高田純次さんが劇団を辞めてデザイナーをしている時でも引退という
ことは口にしていなくて、かつての仲間からまたやらないかと言われた時に
活動を再開したということがありました。
個人的にはコンビの解散に関しては新たなパートナーの目安が付いたり
ピン芸人としてやっていく時に解散と発表して、芸人は引退と言わなくて
いいような気がします。
さんがゲストでツービートの初期の話が聞けて面白かったです。
そのツービートですが、解散したというわけではないのであの二人が
何かの機会で会ってかつてのように漫才をするのは問題ない。
まぁ、コンビ内部で性格や仕事の内容でコンビバランスが崩れても
ずっと同じコンビで活動をしていることもあれば、解散をしていなくても
コンビで出てこないこともありますね。前者はおぼんこぼんで後者が
ツービートなのでしょう。
最近のお笑い関連のニュースを見ていて思わぬコンビ解散があったり
芸人引退のニュースを見聞きします。
これはコンビ名で色々な契約をしている関係もあるから、コンビ仲が
冷えたり、一緒にやれないとなった時に解散ということを公にしなければ
いけないのかなと思いますが、その一方で解散や引退を発表しなくても
いいのではないかとも思いますね。
コンビの場合はもう明らかに一緒にやれないということもあるでしょうが
性格はともかく職能がすごいから同じコンビでやれているということも
あるからコンビでの活動が続いていく。そんななかでやりたいことが
違ってきたり、ピンでの仕事が増えることもあるので、特に解散ということを
発表しなくて、再びやりたくなったり、オファーが来た時に組むというスタンス
でもいいような気がしますね。
また、芸人の引退という部分でもコーディネーター業務や通訳業の立場
から思うと仕事が全然ない時も殺到している時もある。
そんななかで引退しますとか転業しますと周りに言うとオファーしたい
と思っても躊躇することもあると思いますね。
高田純次さんが劇団を辞めてデザイナーをしている時でも引退という
ことは口にしていなくて、かつての仲間からまたやらないかと言われた時に
活動を再開したということがありました。
個人的にはコンビの解散に関しては新たなパートナーの目安が付いたり
ピン芸人としてやっていく時に解散と発表して、芸人は引退と言わなくて
いいような気がします。
お笑いコンビの解散や引退報道をよく目にする。
2021年12月9日 日常 面白さや能力や欲深さを感じさせるお笑いコンビの解散や引退をここ最近
報道で目にすることが多くなっています。
まぁ、今の世の中の不透明感と不安定さがあるなかでアルバイトをしながら
芸人を続けるというのは難しいというのはとてもよくわかります。
そんななかで私生活での恋人の存在であったり、年齢を重ねている親の
ことで人生の岐路に立ってお笑いを止めようと考えるのも理解できます。
ファンとしては残念だと思いますが、ビッグマネーを有しているパトロンでも
ない限り続けてくださいとは言えないですね。
これからも見ることができるものを見て才能や野心は感じることができます。
そして、映画監督や俳優がお亡くなりになっても傑作が残り楽しめるように
お笑いの方々が芸人人生を終えても面白いネタを見て楽しみたいと思っています。
報道で目にすることが多くなっています。
まぁ、今の世の中の不透明感と不安定さがあるなかでアルバイトをしながら
芸人を続けるというのは難しいというのはとてもよくわかります。
そんななかで私生活での恋人の存在であったり、年齢を重ねている親の
ことで人生の岐路に立ってお笑いを止めようと考えるのも理解できます。
ファンとしては残念だと思いますが、ビッグマネーを有しているパトロンでも
ない限り続けてくださいとは言えないですね。
これからも見ることができるものを見て才能や野心は感じることができます。
そして、映画監督や俳優がお亡くなりになっても傑作が残り楽しめるように
お笑いの方々が芸人人生を終えても面白いネタを見て楽しみたいと思っています。
面白いものが作れたり物事が変わるのは一瞬だ。
2021年12月4日 日常 来年のR1グランプリでの活躍を目指してピン芸人が集まり場数を
踏んでいいネタを作ったり磨こうとして開催された「ピンハネ」という
ライブ。前回のブログで面白いと思ったそるとさんのことを書きましたが
今回はもう一人いいネタを出してきたビッグボンバーズ平田さんのことに
関して触れたいと思います。
研究熱心で今回のライブでどのネタがいいのか知りたい。持ちネタのうちで
どちらがいいのか理解したい。このライブで二本ネタをやった芸人さんの一人が
ビッグボンバーズ平田さんでした。
このうちで私が面白いと思ったのが二本目のネタで田舎での開発に関する
ネタでした。
ネタばれになるのはよくないので詳細を知りたい方は彼の出演する
ライブで見て欲しいいのですが、私のお笑い脳に刺さりました。
東京圏で色々な娯楽があり、お笑い関係でも大規模な場所もあれば
小さい場所だがお笑いファンに知られている場所がたくさんありライブが
開催されている。
ところが結構お笑いライブに行くような私にとっても初めて知る西早稲田
のしかも地下三階の会場。この時間にこの場所に行くのはよっぽどのマニア
だと思いますが、ここでクセのあるアルコールのように合わない人には
合わないが好きな人は愛飲するようにこの会場でのこのライブを見ると
いうのはある種のマニア独特の感性があると思いますね。
この場所でのビッグボンバーズ平田さんの二本目のネタですが、日本の
地方の状況とビッグマネーや大人の深い欲が絡み合うような話でしたが
このネタを作ったのはとっさに出てきた言葉が出発点でそこから一気に
できたそうです。
さらば青春の光もかもめんたるもいいネタはちょっとしたきっかけから
代表的なネタが一気に創造できたと言っていました。
ぺこぱのノリ突っ込まないツッコミはライブ中でのふとしたきっかけから
生まれて、そこから磨いている中で完成形へと向かいM1を席巻しました。
この時期に流れることが多い小室哲哉の代表作の「寒い夜だから」は
家を出て歩き始めてメロディが浮かんであっという間に出来上がった
ということが知られています。
初期衝動に忠実にネタを作り、リアリティがあり、見た目と演じる役が
あっていたら見ている方はストーリーに入りやすい。そして、時の流れが
自然でノーストレスですんなりと見ることができる。
この曜日のこの場所でのライブに足を運んだ逆選民思想の持ち主の
お笑いマニアに強く深く刺さって大きな笑いとなっていました。
色々なスタイルがあり、たくさんの芸人がいて、ピン芸人対象の
賞レースが間近となってくるなかで一気呵成にネタができた。
一瞬で芸人人生が変わったり、代表作が生まれるお笑い界。
その一瞬の現場に立ち会えた喜びを感じていた私でした。
踏んでいいネタを作ったり磨こうとして開催された「ピンハネ」という
ライブ。前回のブログで面白いと思ったそるとさんのことを書きましたが
今回はもう一人いいネタを出してきたビッグボンバーズ平田さんのことに
関して触れたいと思います。
研究熱心で今回のライブでどのネタがいいのか知りたい。持ちネタのうちで
どちらがいいのか理解したい。このライブで二本ネタをやった芸人さんの一人が
ビッグボンバーズ平田さんでした。
このうちで私が面白いと思ったのが二本目のネタで田舎での開発に関する
ネタでした。
ネタばれになるのはよくないので詳細を知りたい方は彼の出演する
ライブで見て欲しいいのですが、私のお笑い脳に刺さりました。
東京圏で色々な娯楽があり、お笑い関係でも大規模な場所もあれば
小さい場所だがお笑いファンに知られている場所がたくさんありライブが
開催されている。
ところが結構お笑いライブに行くような私にとっても初めて知る西早稲田
のしかも地下三階の会場。この時間にこの場所に行くのはよっぽどのマニア
だと思いますが、ここでクセのあるアルコールのように合わない人には
合わないが好きな人は愛飲するようにこの会場でのこのライブを見ると
いうのはある種のマニア独特の感性があると思いますね。
この場所でのビッグボンバーズ平田さんの二本目のネタですが、日本の
地方の状況とビッグマネーや大人の深い欲が絡み合うような話でしたが
このネタを作ったのはとっさに出てきた言葉が出発点でそこから一気に
できたそうです。
さらば青春の光もかもめんたるもいいネタはちょっとしたきっかけから
代表的なネタが一気に創造できたと言っていました。
ぺこぱのノリ突っ込まないツッコミはライブ中でのふとしたきっかけから
生まれて、そこから磨いている中で完成形へと向かいM1を席巻しました。
この時期に流れることが多い小室哲哉の代表作の「寒い夜だから」は
家を出て歩き始めてメロディが浮かんであっという間に出来上がった
ということが知られています。
初期衝動に忠実にネタを作り、リアリティがあり、見た目と演じる役が
あっていたら見ている方はストーリーに入りやすい。そして、時の流れが
自然でノーストレスですんなりと見ることができる。
この曜日のこの場所でのライブに足を運んだ逆選民思想の持ち主の
お笑いマニアに強く深く刺さって大きな笑いとなっていました。
色々なスタイルがあり、たくさんの芸人がいて、ピン芸人対象の
賞レースが間近となってくるなかで一気呵成にネタができた。
一瞬で芸人人生が変わったり、代表作が生まれるお笑い界。
その一瞬の現場に立ち会えた喜びを感じていた私でした。
東京の夜の七時の地下ライブ。
2021年12月3日 日常 東京の小規模劇場や区の施設などで行われるお笑いライブの公演開始時間は
夜の七時であることが多い。なかの芸能小劇場や新宿や渋谷で行われる
お笑いライブに行く時にワクワク感を感じながらスマホでpizzicato five
の「東京は夜の七時」という年代を問わずに愛されている曲を聴きながら
気持ちを上げていくのですが、お笑いファンになじみのない西早稲田の
小規模会場で見た目があれな男の芸人がほとんどのライブに行ってきました。
雑居ビルのような建物の地下三階という会場でスーパーのレジ袋を渡され
て靴を入れて、少し傷んでいる靴下を気にしながら入ると、beatlesの
「all you need is love」が流れていました。
このライブの出演者を見るともがきながら苦しみながら栄光を目指してい
て生活環境を一変させるような奇跡を求めている芸人たちの彼らに合う作品は
ポップでありながら未来への強いメッセージや願望も感じる
mike and mechanicsの「all i need is miracle」ではないのかと思って
いたら、曲が変わりこのライブの主催者がbeatlesマニアなのか「revolution」
が流れ始めました。そして、このライブのコンセプトがピン芸人が
集まり来年開催のR1グランプリで本気で勝ち抜こうと考えて場数を踏んで
ネタを進化させるものと知り、芸人の内面の内なる革命とお笑い業界内に
革命を起こそうという強い野望と思いを理解して見ることになりました。
東京という街で様々な娯楽があるなかであまり知られていない会場で
ライブを開催し、登場する芸人とそこに集う客との怪しくいかがわしい
共犯関係が存在する中でライブが始まりました。
私の好きな芸人であり、最近もいいネタを見ていたそるとさんですが、
今回は二本ネタをやっていて、見ることができました。
一本目のネタは新宿の大きめの会場で長めのネタであり、これを
いかにR1グランプリの早いラウンドでの二分という制限時間に落とし込めるか
考えるために披露したネタで、もう一本は直前になって考えて創造した
ネタでした。
このネタができたのは浮かんできて一気呵成に作ることができたと
聞き思い出したのは、かもめんたるやさらば青春の光のいいネタが早く
作ることができたという話ですね。
初期衝動があり、掘り下げたり膨らましているなかで気持ちが高揚して
時が経つのを忘れて言葉をチョイスしていたら、代表作ができた。
もちろん、練りこんだネタや苦しみながら生まれたネタもあるのでしょうが
いいネタは出来上がりが早いし、ちょっとしたきっかけで生まれるものが多い。
そして、それは自然な流れでできているのでコントの場合はすんなりと
役割設定が可能であり、見ている側が違和感を感じないでいられるから
変なお約束に根差したストレスがなくてとても見やすい。
U字工事の二人は初期に標準語で漫才をしていたが、ちょっとなまりのある
以外は一定以上の実力を持っているが、特徴の薄い若手芸人の一人と
評価されていました。その彼らが体に染みついている栃木なまりを出すよう
にして地元のとちぎテレビを見まくり、下野新聞をくまなく読み込んで笑いに
繋げられるだろう記事からインスピレーションを得ているうちにとちぎ
なまりと内面にやどっている栃木愛と東京へのあこがれとお笑いに対する
愛と売れたいという深い欲望が見事に絡みあい内なるレボリューション
を生み出し、人気芸人の仲間入りをしました。
そるとの持っている関西人としての素養と土着関西人ではないことから
冷徹に状況を見ることができる観察眼があり、女芸人としてややかわいい
が体重やウェストのサイズは標準よりもちょっと大きいというルックスから
ちやほやされるような役もビジネスブスもできる容姿と今までの職歴から
自然と役作りできた経験。自然に持ちえたものと売れたいとかいいネタを作り
たいという深い欲望から後天的に加わったものがあり、そこにある種の発明やひらめきが加わった時に彼女の中にある種のレボリューションが生まれました。
何だかこの20名にも満たない規模のお笑い好きからしても無名で馴染み
のない西早稲田の地下三階というところで「all you need is love」と
「revolution」を流して客を迎えたライブでフリップ芸を主にやっていて
その芸風が多くの東京のお笑いライブファンに認識されていたそるとが
うちなるレボリューションと業界内にレボリューションを起こそうと
しているいいものを見ることができたという喜びを感じました。
この空間を味わえたのは嗅覚とお笑い偏差値の強い私だという偏った選民思想と好みは分かれるが愛飲することになることになったクセの強いアルコールを
初めて飲んだような喜びとがごちゃ混ぜになっていました。
ある種の無秩序ななかで何かを生み出そうとするなかで中心人物は
パワーやエネルギーを持っている人であることを実感して、それが悪い方
に行くとお笑いにだけ盲目的に突き進んで部屋の片づけはできなくて
汚い部屋で生活することになり、いい方向に行くととんでもない集中力で
いいネタを作れるのだなと思いましたね。
革命の中心人物と付き合うのは大変。しかし、少し離れた場所にいる人で
現状に満足していなくて新しい何かを求めている人にとっては最高の
首謀者でクリエイターだと思いますね。
果たしてそるとのうちなるレボリューションは果たして何を生み出すのか
お笑いグルメで雑食属性がありクセのあるものも好きな私は楽しみにして
います。
夜の七時であることが多い。なかの芸能小劇場や新宿や渋谷で行われる
お笑いライブに行く時にワクワク感を感じながらスマホでpizzicato five
の「東京は夜の七時」という年代を問わずに愛されている曲を聴きながら
気持ちを上げていくのですが、お笑いファンになじみのない西早稲田の
小規模会場で見た目があれな男の芸人がほとんどのライブに行ってきました。
雑居ビルのような建物の地下三階という会場でスーパーのレジ袋を渡され
て靴を入れて、少し傷んでいる靴下を気にしながら入ると、beatlesの
「all you need is love」が流れていました。
このライブの出演者を見るともがきながら苦しみながら栄光を目指してい
て生活環境を一変させるような奇跡を求めている芸人たちの彼らに合う作品は
ポップでありながら未来への強いメッセージや願望も感じる
mike and mechanicsの「all i need is miracle」ではないのかと思って
いたら、曲が変わりこのライブの主催者がbeatlesマニアなのか「revolution」
が流れ始めました。そして、このライブのコンセプトがピン芸人が
集まり来年開催のR1グランプリで本気で勝ち抜こうと考えて場数を踏んで
ネタを進化させるものと知り、芸人の内面の内なる革命とお笑い業界内に
革命を起こそうという強い野望と思いを理解して見ることになりました。
東京という街で様々な娯楽があるなかであまり知られていない会場で
ライブを開催し、登場する芸人とそこに集う客との怪しくいかがわしい
共犯関係が存在する中でライブが始まりました。
私の好きな芸人であり、最近もいいネタを見ていたそるとさんですが、
今回は二本ネタをやっていて、見ることができました。
一本目のネタは新宿の大きめの会場で長めのネタであり、これを
いかにR1グランプリの早いラウンドでの二分という制限時間に落とし込めるか
考えるために披露したネタで、もう一本は直前になって考えて創造した
ネタでした。
このネタができたのは浮かんできて一気呵成に作ることができたと
聞き思い出したのは、かもめんたるやさらば青春の光のいいネタが早く
作ることができたという話ですね。
初期衝動があり、掘り下げたり膨らましているなかで気持ちが高揚して
時が経つのを忘れて言葉をチョイスしていたら、代表作ができた。
もちろん、練りこんだネタや苦しみながら生まれたネタもあるのでしょうが
いいネタは出来上がりが早いし、ちょっとしたきっかけで生まれるものが多い。
そして、それは自然な流れでできているのでコントの場合はすんなりと
役割設定が可能であり、見ている側が違和感を感じないでいられるから
変なお約束に根差したストレスがなくてとても見やすい。
U字工事の二人は初期に標準語で漫才をしていたが、ちょっとなまりのある
以外は一定以上の実力を持っているが、特徴の薄い若手芸人の一人と
評価されていました。その彼らが体に染みついている栃木なまりを出すよう
にして地元のとちぎテレビを見まくり、下野新聞をくまなく読み込んで笑いに
繋げられるだろう記事からインスピレーションを得ているうちにとちぎ
なまりと内面にやどっている栃木愛と東京へのあこがれとお笑いに対する
愛と売れたいという深い欲望が見事に絡みあい内なるレボリューション
を生み出し、人気芸人の仲間入りをしました。
そるとの持っている関西人としての素養と土着関西人ではないことから
冷徹に状況を見ることができる観察眼があり、女芸人としてややかわいい
が体重やウェストのサイズは標準よりもちょっと大きいというルックスから
ちやほやされるような役もビジネスブスもできる容姿と今までの職歴から
自然と役作りできた経験。自然に持ちえたものと売れたいとかいいネタを作り
たいという深い欲望から後天的に加わったものがあり、そこにある種の発明やひらめきが加わった時に彼女の中にある種のレボリューションが生まれました。
何だかこの20名にも満たない規模のお笑い好きからしても無名で馴染み
のない西早稲田の地下三階というところで「all you need is love」と
「revolution」を流して客を迎えたライブでフリップ芸を主にやっていて
その芸風が多くの東京のお笑いライブファンに認識されていたそるとが
うちなるレボリューションと業界内にレボリューションを起こそうと
しているいいものを見ることができたという喜びを感じました。
この空間を味わえたのは嗅覚とお笑い偏差値の強い私だという偏った選民思想と好みは分かれるが愛飲することになることになったクセの強いアルコールを
初めて飲んだような喜びとがごちゃ混ぜになっていました。
ある種の無秩序ななかで何かを生み出そうとするなかで中心人物は
パワーやエネルギーを持っている人であることを実感して、それが悪い方
に行くとお笑いにだけ盲目的に突き進んで部屋の片づけはできなくて
汚い部屋で生活することになり、いい方向に行くととんでもない集中力で
いいネタを作れるのだなと思いましたね。
革命の中心人物と付き合うのは大変。しかし、少し離れた場所にいる人で
現状に満足していなくて新しい何かを求めている人にとっては最高の
首謀者でクリエイターだと思いますね。
果たしてそるとのうちなるレボリューションは果たして何を生み出すのか
お笑いグルメで雑食属性がありクセのあるものも好きな私は楽しみにして
います。
強いところも弱いところも見せるのか見せないのか。
2021年11月29日 スポーツ 人前に衰えて弱ってしまった姿を見せたくないとラッシャー木村は思い、
引退後に人前にほとんど出ることはなく亡くなりました。アントニオ猪木は
番組のために病室の弱っている姿も見せて、リハビリの様子も回復する状況も
取材スタッフに見せて撮影させていました。
頑丈で武骨なイメージからコミカルなプロレスをやるようになった
ラッシャー木村さんですが、衰えた姿を見せたくなかったところは
プロレスラーとしての美意識を感じますね。
一方、私生活やサイドビジネスでのスキャンダルさえもリングに投影して
しまうアントニオ猪木が弱った姿を見せるのも今までのレスラー人生や
政治家としての経歴を考えると理解できます。
プロレスという世界の多様性や突き抜けた個性やレスラーとしての信念
が衰えた姿を見せるか見せないかというところに表れていると思いますね。
引退後に人前にほとんど出ることはなく亡くなりました。アントニオ猪木は
番組のために病室の弱っている姿も見せて、リハビリの様子も回復する状況も
取材スタッフに見せて撮影させていました。
頑丈で武骨なイメージからコミカルなプロレスをやるようになった
ラッシャー木村さんですが、衰えた姿を見せたくなかったところは
プロレスラーとしての美意識を感じますね。
一方、私生活やサイドビジネスでのスキャンダルさえもリングに投影して
しまうアントニオ猪木が弱った姿を見せるのも今までのレスラー人生や
政治家としての経歴を考えると理解できます。
プロレスという世界の多様性や突き抜けた個性やレスラーとしての信念
が衰えた姿を見せるか見せないかというところに表れていると思いますね。
スーパースターの誕生が地殻変動を起こす。
2021年11月23日 スポーツ ミハエル・シューマッハの登場以降のドイツのモータースポーツシーンが
大きく変わり、ドイツで二回レースが行われ、お金持ちの子供がカートを
やるようになったように一人の世界的なスーパースターの登場が個人消費や
行動様式を変えることがあります。
スーパーバイク世界選手権の今年の王者はトプラック・ラツガトリオグル
になりました。ここのところ強さを見せつけてきたカワサキのジョナサン・レア
と同等と戦って王者を倒した見事なシーズンでした。
トルコには国際格式のレースが開催できるサーキットがあります。
そして、ドイツというメーカーにとって大きな市場である国では今年は
スーパーバイク世界選手権のレースが行われなかったのですが、
ドイツには多くのトルコ系住民がいます。
果たして来年のカレンダーがどうなるのか。一人のチャンピオンの誕生
が何か大きな動きをもたらす気がします。
大きく変わり、ドイツで二回レースが行われ、お金持ちの子供がカートを
やるようになったように一人の世界的なスーパースターの登場が個人消費や
行動様式を変えることがあります。
スーパーバイク世界選手権の今年の王者はトプラック・ラツガトリオグル
になりました。ここのところ強さを見せつけてきたカワサキのジョナサン・レア
と同等と戦って王者を倒した見事なシーズンでした。
トルコには国際格式のレースが開催できるサーキットがあります。
そして、ドイツというメーカーにとって大きな市場である国では今年は
スーパーバイク世界選手権のレースが行われなかったのですが、
ドイツには多くのトルコ系住民がいます。
果たして来年のカレンダーがどうなるのか。一人のチャンピオンの誕生
が何か大きな動きをもたらす気がします。
思いもよらぬ面白さを味わった池袋の昼。
2021年11月22日 日常 いいリズム感というのは人それぞれなんでしょうが、きれいな発話が
あり、確かな技術であったり、文法を理解して創造していたなかでの
掛け合い漫才はいいリズム感を感じますね。
多くの芸人が出演した池袋GEKIBAでのお笑いライブ
「なんて素敵な昼下がり」に出ていたマリアさんでした。
ナイツの塙さんが著書「言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか」の
なかで漫才の高速化を書き、さらにそこからのカウンターとしてスリムクラブ
のスローペース漫才のことを書いていました。
50年前のNHKのアナウンサーの原稿読みが1分で400字でしたが、今の
時代は各局とも高速化が進み、1分で280から300字ぐらいと言われています。
そこからさらにしゃべくり漫才の人は早く進んでいるからコンビによっては
1分200字ぐらいのスピードで話している人もいる。その高速化が進んで
それがマジョリティとなっている中で逆に個性化と活舌の悪さを逆手に
とって見た目の特徴と合わせて確信犯的にスローテンポの漫才をしたのが
スリムクラブでした。
今の世の中には高速化された漫才とスリムクラブとほんの一部の
漫才コンビがスローペースで話しています。(例は一部の笑い待ちを起こそう
というネタでのキュウなど)
そんな現況のお笑い界のなかでマリアという女性コンビはちょっと
スローペースで沈黙が生まれてもそれを何かフレーズで埋めることが
なく、おそらく1分400字というかつてのNHKのアナウンサーが発していた
ようなペースでネタをやりきって私のお笑い脳を強く刺激しました。
すべてが同じスピードや文法をなぞらなくてもいいというお笑いの自由度
の高さと個性化しないと埋没してしまうという競争社会の中での自己分析
に根差した創造性。そして、確かな技術と自らの年齢や見た目を生かした
冷静な判断力。若くてパワーを持っている人の笑いも好きですが、
経験則と技術で自らの色を出している経験を持った人の笑いもいいですね。
私は若くてカワイイ子も好きですが熟女も好きです。節操がないのではなくて
人を楽しませてくれる立場の人が自らの強みや長所を持って表現するのは
素晴らしいことだと思っています。
あり、確かな技術であったり、文法を理解して創造していたなかでの
掛け合い漫才はいいリズム感を感じますね。
多くの芸人が出演した池袋GEKIBAでのお笑いライブ
「なんて素敵な昼下がり」に出ていたマリアさんでした。
ナイツの塙さんが著書「言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか」の
なかで漫才の高速化を書き、さらにそこからのカウンターとしてスリムクラブ
のスローペース漫才のことを書いていました。
50年前のNHKのアナウンサーの原稿読みが1分で400字でしたが、今の
時代は各局とも高速化が進み、1分で280から300字ぐらいと言われています。
そこからさらにしゃべくり漫才の人は早く進んでいるからコンビによっては
1分200字ぐらいのスピードで話している人もいる。その高速化が進んで
それがマジョリティとなっている中で逆に個性化と活舌の悪さを逆手に
とって見た目の特徴と合わせて確信犯的にスローテンポの漫才をしたのが
スリムクラブでした。
今の世の中には高速化された漫才とスリムクラブとほんの一部の
漫才コンビがスローペースで話しています。(例は一部の笑い待ちを起こそう
というネタでのキュウなど)
そんな現況のお笑い界のなかでマリアという女性コンビはちょっと
スローペースで沈黙が生まれてもそれを何かフレーズで埋めることが
なく、おそらく1分400字というかつてのNHKのアナウンサーが発していた
ようなペースでネタをやりきって私のお笑い脳を強く刺激しました。
すべてが同じスピードや文法をなぞらなくてもいいというお笑いの自由度
の高さと個性化しないと埋没してしまうという競争社会の中での自己分析
に根差した創造性。そして、確かな技術と自らの年齢や見た目を生かした
冷静な判断力。若くてパワーを持っている人の笑いも好きですが、
経験則と技術で自らの色を出している経験を持った人の笑いもいいですね。
私は若くてカワイイ子も好きですが熟女も好きです。節操がないのではなくて
人を楽しませてくれる立場の人が自らの強みや長所を持って表現するのは
素晴らしいことだと思っています。
いい芸人の条件とは何だろうか。
2021年11月21日 日常 お笑いライブに行って芸人の能力の高さを感じることもあれば、つまらない
と思うこともあります。ネタでの測定はできるのですが、それ以外の部分で
芸人の良し悪しを感じることもあります。
先日、秋葉原での「キャラネタ芸人祭」を見に行った時のことでした、
山脇セブンティーンさんのネタは面白かったのですが、アフタートーク
で開始から小さな笑いもなくて単に無駄でどうしようもないトークが三分ほど
続きました。
アフタートークに残るような客なので時間に余裕があると思うのですが
とはいうものに無駄で小さな笑いも起きない三分は永遠に感じるほど長く
感じましたね。
本人は何か笑える展開ができないだろうかと思っていたのでしょうが、
何もなくてひたすら泥沼の三分は長く感じましたし、その場にいた観客も
金曜や土曜ならともかく翌日仕事がある人は何も生まれないならさっさと
切り上げてうだうだ話はやめてくれと思ったはずです。
本日は池袋GEKIBAに行ったのですが、入場の仕切りが悪くて開演が
遅くなった。ずっと待っていた人は早くネタを見たいだろうし、この
ライブの後に予定がある人は閉演時間が気になる。
そんな状況であるのに、パリのくまさんとちかえの子どものオープニングMCがやたらと長くて観客の気持ちがだれてきました。
かつて、ロビンソンズのネタでお笑いライブに行く女性ファンとその
父親という設定のネタで「告知もないのにエンディングを長引かせる芸人に
殺意すら抱くんだから」というセリフがありましたが、それが観客の立場と
して理解できるのと同時にそれがわかっているロビンソンズは現場の空気感
を感じて、その時に正しい対応や時間配分などをしているのだと思いましたね。
そのロビンソンズは上記のセリフがあるネタでオンエアを勝ち取り、
月間チャンピオンにもなっています。この時の収録現場は私もいましたが
大きなうねりを感じて面白かったですね。
https://www.youtube.com/watch?v=kLxv-WWCcLA
個人的な見解ですが、ネタはやりたいことを突き詰めていくのが研究心
と学習能力と欲深さが混ざったいい芸人ですが、MCとか平場のトークとか
ではその時の状況をしっかりと理解して、冷静に客の待ち疲れとか、
だれた空気感を感じ取ってサクサクと必要なことだけを進めていくのが
いい芸人だなと思いますね。
と思うこともあります。ネタでの測定はできるのですが、それ以外の部分で
芸人の良し悪しを感じることもあります。
先日、秋葉原での「キャラネタ芸人祭」を見に行った時のことでした、
山脇セブンティーンさんのネタは面白かったのですが、アフタートーク
で開始から小さな笑いもなくて単に無駄でどうしようもないトークが三分ほど
続きました。
アフタートークに残るような客なので時間に余裕があると思うのですが
とはいうものに無駄で小さな笑いも起きない三分は永遠に感じるほど長く
感じましたね。
本人は何か笑える展開ができないだろうかと思っていたのでしょうが、
何もなくてひたすら泥沼の三分は長く感じましたし、その場にいた観客も
金曜や土曜ならともかく翌日仕事がある人は何も生まれないならさっさと
切り上げてうだうだ話はやめてくれと思ったはずです。
本日は池袋GEKIBAに行ったのですが、入場の仕切りが悪くて開演が
遅くなった。ずっと待っていた人は早くネタを見たいだろうし、この
ライブの後に予定がある人は閉演時間が気になる。
そんな状況であるのに、パリのくまさんとちかえの子どものオープニングMCがやたらと長くて観客の気持ちがだれてきました。
かつて、ロビンソンズのネタでお笑いライブに行く女性ファンとその
父親という設定のネタで「告知もないのにエンディングを長引かせる芸人に
殺意すら抱くんだから」というセリフがありましたが、それが観客の立場と
して理解できるのと同時にそれがわかっているロビンソンズは現場の空気感
を感じて、その時に正しい対応や時間配分などをしているのだと思いましたね。
そのロビンソンズは上記のセリフがあるネタでオンエアを勝ち取り、
月間チャンピオンにもなっています。この時の収録現場は私もいましたが
大きなうねりを感じて面白かったですね。
https://www.youtube.com/watch?v=kLxv-WWCcLA
個人的な見解ですが、ネタはやりたいことを突き詰めていくのが研究心
と学習能力と欲深さが混ざったいい芸人ですが、MCとか平場のトークとか
ではその時の状況をしっかりと理解して、冷静に客の待ち疲れとか、
だれた空気感を感じ取ってサクサクと必要なことだけを進めていくのが
いい芸人だなと思いますね。
スーパーバイク世界選手権最終戦はインドネシア。
2021年11月20日 スポーツ 開催できるかどうか不透明感が今年のシーズンはじめから先月ぐらいまで
レース関係者に漂っていたスーパーバイク世界選手権の最終戦のインドネシア
ですが、開催にこぎつけることができて、このレースウィークにスーパーバイク
クラスのワールドチャンピオンが決まります。
このインドネシアラウンドがコロナでの難しい状況でありながら業界関係者
が開催しようとした大きな理由の一つはやはり日本のメーカーがインドネシア
市場を重要視しているからですね。飽和状態になっているところでのレース
開催は継続していくというところでメーカーとしては買い替え需要が大きい
のでしょうが、利幅の大きいリッターバイクや600ccを売りたいということで
人口が大きくて、バイクでの移動に馴染みがあり新規顧客を獲得したい
バイクメーカーはレース専用車両でのレースも大事ですが、市販車ベースの
スーパーバイク世界選手権のレースを開催したいと思ったことでしょう。
そして、予定されたレースが開催されずにタイトル決定ということは
避けたいと思う人も多かったはず。インドネシアでの開催されてほっとしている
人も多いことでしょう。
果たしてどんなレースウィークになるのか楽しみです。
レース関係者に漂っていたスーパーバイク世界選手権の最終戦のインドネシア
ですが、開催にこぎつけることができて、このレースウィークにスーパーバイク
クラスのワールドチャンピオンが決まります。
このインドネシアラウンドがコロナでの難しい状況でありながら業界関係者
が開催しようとした大きな理由の一つはやはり日本のメーカーがインドネシア
市場を重要視しているからですね。飽和状態になっているところでのレース
開催は継続していくというところでメーカーとしては買い替え需要が大きい
のでしょうが、利幅の大きいリッターバイクや600ccを売りたいということで
人口が大きくて、バイクでの移動に馴染みがあり新規顧客を獲得したい
バイクメーカーはレース専用車両でのレースも大事ですが、市販車ベースの
スーパーバイク世界選手権のレースを開催したいと思ったことでしょう。
そして、予定されたレースが開催されずにタイトル決定ということは
避けたいと思う人も多かったはず。インドネシアでの開催されてほっとしている
人も多いことでしょう。
果たしてどんなレースウィークになるのか楽しみです。
泣くなよのコントを見て90年代J-POPのグループを思い出す。
2021年11月17日 日常 ラムズが解散となり、風間春菜の今後の活動がどうなるのか気になって
いましたが、今のところは正式なパートナーはなく、お笑いライブによって
異なったペアリングでコントをやっています。そのいくつかのライブは
泣くなよという名称で男女コンビで出演しています。
泣くなよのネタを秋葉原で見ていたのですが、このコンビが藤本進さんと
組んでコントをやっています。
私は風間春菜という芸人の大きな長所というのが高い演技力であり、
過剰なパワーであると思っているのですが、藤本進さんの演技はうまいとは
言えない。そして、常に脱力感がある。
ラムズというのは演技の面で高いレベルの二人が融合したコンビだった
のですが、そこから反対の方向性に向かった時に何が生まれるか興味を
持っていました。
藤本進さんの演技は上手くはないが、とんでもなく下手であるかというと
そうではない。漫画や演劇や歌の世界で言われているヘタウマの良さがある。
そこに高い演技力を有する風間春菜との会話劇を見ていて思ったのは
90年代大ヒットを飛ばしていたmy little loverですね。
akkoの歌唱力というのは個人的な見解ですがうまいとは言いにくい。
しかしながら、音楽的な勉強をしていて、技術的に不足している部分など
があるかもしれないが彼女が歌が好きという気持ちと表現したいという情熱
があり、そこに小林武史という高い能力と素晴らしい感性を持つ人の創作が
重なった時に大ヒット曲が生まれました。そして、いまだに多くの人の心に
残り、カラオケで歌われていたり、愛聴されています。
藤本進という人と風間春菜というMan & Womanがどんな創作をしていく
のか。コントを演じた時にパーフェクトな出来でYesと叫ぶのか、
二人が組むのはdestinyだったのか、風間春菜のお笑いに対するcrazy love
とあふれる思いから何が生まれるのかMy Little Loverの曲を聴きながら
考えています。
いましたが、今のところは正式なパートナーはなく、お笑いライブによって
異なったペアリングでコントをやっています。そのいくつかのライブは
泣くなよという名称で男女コンビで出演しています。
泣くなよのネタを秋葉原で見ていたのですが、このコンビが藤本進さんと
組んでコントをやっています。
私は風間春菜という芸人の大きな長所というのが高い演技力であり、
過剰なパワーであると思っているのですが、藤本進さんの演技はうまいとは
言えない。そして、常に脱力感がある。
ラムズというのは演技の面で高いレベルの二人が融合したコンビだった
のですが、そこから反対の方向性に向かった時に何が生まれるか興味を
持っていました。
藤本進さんの演技は上手くはないが、とんでもなく下手であるかというと
そうではない。漫画や演劇や歌の世界で言われているヘタウマの良さがある。
そこに高い演技力を有する風間春菜との会話劇を見ていて思ったのは
90年代大ヒットを飛ばしていたmy little loverですね。
akkoの歌唱力というのは個人的な見解ですがうまいとは言いにくい。
しかしながら、音楽的な勉強をしていて、技術的に不足している部分など
があるかもしれないが彼女が歌が好きという気持ちと表現したいという情熱
があり、そこに小林武史という高い能力と素晴らしい感性を持つ人の創作が
重なった時に大ヒット曲が生まれました。そして、いまだに多くの人の心に
残り、カラオケで歌われていたり、愛聴されています。
藤本進という人と風間春菜というMan & Womanがどんな創作をしていく
のか。コントを演じた時にパーフェクトな出来でYesと叫ぶのか、
二人が組むのはdestinyだったのか、風間春菜のお笑いに対するcrazy love
とあふれる思いから何が生まれるのかMy Little Loverの曲を聴きながら
考えています。
占いを信じられない。
2021年11月13日 日常 経済学者で外貨預金で失敗している人もいるだろうし、経営学の専門家
でも株で損している人もいるわけだから、今年の日本シリーズがスワローズ
対バファローズになるなんて予想していた野球評論家がいないのもわかる。
研究や勉強をしている専門家の言うことが当てにならないのだから、
名前であったり、干支や星座などで近未来を予想できるのは考えられない
ですね。
でも株で損している人もいるわけだから、今年の日本シリーズがスワローズ
対バファローズになるなんて予想していた野球評論家がいないのもわかる。
研究や勉強をしている専門家の言うことが当てにならないのだから、
名前であったり、干支や星座などで近未来を予想できるのは考えられない
ですね。