クリスチャーノ・ロナウドが以前、PR活動で子供にポルトガル語で質問された
時の話が話題になっているのですが、そこで思ったのは今年の鈴鹿八耐です。

 今年の八耐の日曜日のスタート直前にFIMの会長のビット・イッポリート氏が
挨拶をしました。

 私は当然、英語か彼の母国語のスペイン語になるだろうと思っていたのですが
そこで彼の口から発せられたのは何と日本語でした。

 スペイン語やイタリア語を母国語とする人が日本語の発音をするのはそれほど
難しいことではないと思うのですが、まさか会長の口から日本語での挨拶がされる
とは想像できなくて、かなり衝撃を受けましたね。

 このあと、スタート直前のメインストレートで会長とお話する機会に恵まれて
大変感動したし、素晴らしい挨拶でしたと伝えると、笑みを浮かべながら、
喜んでいましたが、普段、使わない言語を用いてオフィシャリーな場所で
言葉を発するというのは大変、意味があり、同時に訴えるものが大きいと
思いましたね。

 少年がクリスチャーノ・ロナウドにたどたどしいポルトガル語で話した時は周囲から
笑いが起きましたが、鈴鹿サーキットにはそういったことはなく、私はただただ
感動していました。

 

コメント